とりのこさんしょうじんじゃ
鷲子山上神社栃木県 烏山駅
日の出より日没まで(公式ページより)
御朱印(2種類)
鷲子山上神社では、季節限定御朱印も含めると5種類の御朱印が頒布されています。
そのなかからホトカミに投稿された2種類を紹介します。
金のふくろう(不苦労)御朱印
御朱印 | 真ん中に鷲子上山神社と書かれ、社印、右下に県境茨木栃木、左上にフクロウの印が押された御朱印です。 不苦労(フクロウ)、すなわち幸福を願って書かれているそうです。 御朱印帳にもフクロウがデザインされて… | ||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | あり |
鷲子山上神社を参拝しました。
さすが4連休の初日、早目に家を出たので道路は空いてましたが、駐車場の入場にかなり時間がかかりました。
神社としてはもちろん、見晴らしの良さ、可愛いフクロウさんたち、茶屋やイベント開催などもあり、観光地としてもとても魅力的な場所です。
加えて、今年は辰年なので、12年に一度の阿吽の大龍ご開帳がある、とのことで賑わっておりました。(ご開帳は5月7日まで)
鳥居から本殿まで茨城県と栃木県の県境が通っているため、両県から文化財の指定を受けている珍しい神社です。ちなみに鷲子山上神社の「山上」は栃木だと「さんしょう」、茨城だと「さんじょう」と読むそうです。社務所も栃木側、茨城側とあります。御朱印や御守の授与は栃木側です。
御朱印の書き入れを希望する場合、混雑している時は、鳥居手前の社務所で先にお願いしてからの方がよいと思います。参拝後引換券と初穂料をお渡しします。
お書き入れで拝受しました。(お書き入れしていただけるのはこちらのみです。書き置きが何種類かありました。)
阿吽大龍の御朱印。社務所の他、拝殿の中でも拝受することができます。(頒布は5月12日まで)
真ん中に県境があります。一段ずつ越境しながら上がる中年女性の私🤣
苦労を水に流します。
楼門
石段を上り切る頃、御神木の大杉が見えてきます。
御神木を別角度で。
鈴の緒につながっています。階段を上がって拝殿に入ります。
阿吽の大龍
柱の彫刻、これは「吽の虎の柱」
本殿の彫刻を外側から。ご開帳の期間はぐるっとこの内側に入って見ることができます。
本宮の鳥居。後ろに駐車場入り待ちの車列があり、正面からは撮影できず。
鳥居から見上げると…! 目が合った?笑
晴天に輝く金のフクロウさま。フクロウは御祭神・天日鷲命(アメノヒワシノミコト)の御使い、神鳥です。
フクロウさまの下になにやら。
備え付けの棒で柱を3回叩いて周囲の柱に手を当てる、だそうです。
静かに、って書いてあるのに、「カーン!」って音が出ちゃいました😅
本宮拝殿
敷地内にはこのようなフクロウの石像があちこちに。
楽しかったです。
栃木県と茨城県の境界にあり標高470mの山頂に鎮座する神社。主祭神は天日鷲命、大己貴命、少彦名命。古くからフクロウ🦉が崇敬されてきたとのことから境内にはところどころにフクロウのオブジェがありました。
県境の表示
随身門
手水
拝殿
フクロウ🦉
フクフクロウ🦉
フクフクフクロウ🦉
フクフクフクフクフクロウ
三フクロウ🦉
親子フクロウ🦉
多彩な御朱印
日本一のフクロウ
書き入れ御朱印です
名称 | 鷲子山上神社 |
---|---|
読み方 | とりのこさんしょうじんじゃ |
通称 | とりのこさん |
参拝時間 | 日の出より日没まで(公式ページより) |
トイレ | あり |
御朱印 | あり 真ん中に鷲子上山神社と書かれ、社印、右下に県境茨木栃木、左上にフクロウの印が押された御朱印です。
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0287-92-2571 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.torinokosan.com/ |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
【公式】八溝山麓十宝霊場 |
---|
ご祭神 | 天日鷲命・大己貴命・少名彦命・大黒天・風神・雷神 |
---|---|
創建時代 | 807年(大同2年) |
創始者 | 大蔵坊宝珠上人 |
本殿 | 三間社流造の銅板葦で千木・堅魚木を配し向拝を付く |
文化財 | 本殿
|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三食事・カフェ御朱印お守り花の名所札所・七福神巡り |
概要 | 鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ、とりのこさんじょうじんじゃ)は、栃木県那須郡那珂川町と茨城県常陸大宮市の境界に鎮座する神社。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 大同2年(807年)に矢又村(現・栃木県那須郡那珂川町矢又)の[1]大蔵坊宝珠上人が阿波国から天日鷲命を勧請したのが鷲子山上神社の始まりであるとされる[2][3][4][5][6]。当時の社名は「鷲権現」であったが後に鷲子山上神社に改称した[7]。また創建の地は朝日岳(朝日嶽、境内にある本宮神社の位置[8][9])であった[9][10]。地元の伝承では、製紙に成功したため製紙の神である天日鷲命を祀ったという[7][11]。山麓の常陸大宮市鷲子では製紙業が盛んであったようであり、「鷲子」という地名は天日鷲命に由来するという説がある[12]。 天長5年(828年)、疫病の流行の...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「鷲子山上神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%B7%B2%E5%AD%90%E5%B1%B1%E4%B8%8A%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=98354275 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0