ふるみねじんじゃ
古峯神社のお参りの記録一覧
そろそろ紅葉シーズンですが
桜や曼殊沙華同様遅れている感じで
関東近郊で色づき始めていて
まだ行った事ない所を探して
お伺いしました。
天狗の絵入りの御朱印でも有名で
長時間待つと聞いてましたが
写真撮ったり散策していればあっという間に時間が経つので
気になりませんでした。
同じような写真が多くなってますがご了承願います。
日光の二荒山神社を満喫したのちに本日のメインディッシュの古峯神社へ⛩️
御神水目当てで日光二荒山神社参拝した後に、予定外で本宮神社や別宮に行って、更にはいろは坂を通って中禅寺湖と中宮祠を参拝してたらあっという間に午前は終わって時刻はすでに13時。
とりあえず目的の神社は全て回れたし、御朱印帳のページも念入りに調整したので、満を持していよいよ古峯神社を参拝🙏
こちらの神社の御朱印は数種類から選んでお書き入れしてもらえると事前学習していたので、期待に胸を膨らませつつ参拝。
日光も涼しかったですが、こちらは車外気温23℃と更に涼しい気温なのですが、水辺に近く湿度も高かったので、涼しいのは涼しいのですが、何だかやけにむわーっとしてました💦
社殿があって社務所や授与所があってっていうこれまでの神社と同じような境内を想像してましたが、
こちらは社殿自体が参籠所となっていたのには驚きましたΣ('◉⌓◉’)
泊まれるのは知ってましたが、てっきり社殿の麓なり別の建物が宿坊となってるのかと思ってたら、まさか社殿にそのまま参宿できるとは💦
まぁ今回は日帰りなのでお泊まりはしませんが。
そして肝心の御朱印は、絵柄は完全に書き手さんにお任せで、どんな絵柄になるかは完全にその時の神職さん次第という運ゲーのようになってました💦💦
それでも出来上がりはとても素敵に天狗👺が描かれて、大変満足です👍
参拝後は宇都宮へ向かって、前から食べたかった芭莉龍の餃子をいただきました😋
これがめちゃくちゃ美味しくて、寝不足の胃もたれ気味でなければもうちょっと食べたかったぁ😵💫💦
ここ最近のニュースで宇都宮の豪雨が取り沙汰されて今日も降られるかと心配しましたが、買い物と食事を終えて後は駐車場に向かうだけという時だったので、足元はずぶ濡れになりましたが、用心して持っていた傘のおかげで荷物も服もそれほど濡れずに済みました😊
それにしても宇都宮の豪雨は凄いですね💦
まるでバケツをひっくり返したような土砂降りで、坂が多いせいか排水能力を超えてあちこちで冠水🌊
深いところではタイヤのホイールに迫るくらいに冠水してる所もありましたが、何はともあれ無事に目的の神社仏閣を巡ることができて、観光買い物も楽しめた素敵な1日となりました✨
突然現れる大鳥居
ここから約5キロほどで神社へ
一ノ鳥居
扁額にも「一之鳥居」と書かれてました⛩️
一の鳥居で見守る狛犬さん苔むし具合がベテランの風格を感じさせます
ニノ鳥居
こちらには特に扁額もなく。
ニノ鳥居を守る狛犬さん
こちらは胸を張った凛々しいお姿
橋を渡ると清らかな水が流れる滝が。
二荒山の御神水や瑞峯寺の手水でも思いましたが、日光は水がめちゃくちゃ綺麗💧😍
漸く社号標が見えてきました
社号標の右後ろには献納された社号標が。
そちらには天狗👺があしらわれ。
社殿
社殿外からの参拝では御簾のあるこちらから。
けれどこちらの神社では拝殿内にてお参りすることができます。
撮影には注意事項があるので、きちんと確認しておきましょう📷
左右には御眷属である大天狗👺と
鴉天狗👺
御朱印が出来上がるのに20-30分かかりますとのことで、その間は社殿を散策。
こちらは天狗の間にある天狗面👺
御神火🔥
これまでずっと絶やさずに火を守り続けてたっていうんだから凄いの一言💦
待合室にはおみくじの他に地元の幼稚園が奉納した折り紙の作品が。
めっちゃ上手👏
天狗の間にて御朱印と
境内には何と郵便局が🏣
手紙を出せるほか、懐が寂しい時や急な入り用の際は大助かりなはず💰
宇都宮駅前に移動して芭莉龍の餃子🥟と牛すじのフォー🍜を堪能
特に餃子はぶつ切りのジューシーなお肉の餡がモチモチの皮に包まれて、口の中で肉汁が広がります。
一見脂っこいと思われますが、お酢胡椒のおかげでクドくなく何個でもペロリできちゃいます😋
朝8時に到着。社務所が開く時間が8時30分からなので参拝者だれもおらず、独り占めで境内を散策。朝日が木立に差し込んで大変綺麗でした。神使が👺天狗なので御朱印も天狗絵柄です。数種類の絵柄ありますがお任せでの書き入れになります。
手水舎
天狗様
社殿
社殿よりの展望
拝殿脇の天狗様👺
カラス天狗
大きな天狗の顔
こんなに沢山の絵柄が有りますよう
今回頂いた書き入れの御朱印です。
久しぶりのお参りです。
重たい雲から雨粒が今にも落ちてきそうな天気。
後ろの山も靄っていて幻想的な様子。
後ろにモヤがかかって今にも雨が降りそうです。
拝殿の彫刻は暫し見入ってしまいますね。
波がありますね〰︎
本殿の入り口にいらっしゃいました。
不滅の御神火
茅の輪がありました。
栃木県鹿沼市草久に鎮座する古峯神社、2024.3に参拝致しました、どの様な神社か引用を用いて調べて見ました、主祭神は日本武尊、社格等は無格社、創建年は不明、例祭は5月27日。天狗が祭神の使いとされ、「天狗の社」としても知られる、神仏習合の時代には日光修験の道場であり、火伏や豊作・村内安全の神として庶民の崇敬を集めるなど、古峯信仰(ふるみねしんこう)の中心となった。創建は「今を去る1300余年の昔」という『下野神社沿革史』(明治35年=1902年)に載せる社伝によれば、藤原隼人という人物が京都より当地に移って邸内に日本武尊を祀ったのが神社の創建とされており、この隼人が石原を家名として祠官石原家の祖先になったという、隼人は日本武尊に仕えた家臣であったともいう伝承もある、日本武尊が東征の折に着用した服の片袖を神体にしていたというが、明治期にはすでに失われ、口承のみになっている、日光山開山の祖である勝道上人は、古峯ヶ原深山巴の宿で3年間の修行ののちに天応2年(782年)に男体山に登ったとされる、これにより「日光発祥の地」とも呼ばれるといい、山岳信仰の霊地であった、この由緒に基づき、神仏が習合していた時代には、日光全山26院80坊の僧侶(日光修験)は古峯ヶ原で修業をするならわしであり、「華供峯」は日光入峯の重要な修行であった[8]。『下野神社沿革史』によれば、日光へ赴く修行僧が石原家に投宿して雪中の案内を行い、以後恒例となった、日光にあった金剛童子の像を日本武尊とともに祀り、金剛峯権現(こんごうみねごんげん)と呼んだという、明治初年の神仏分離に伴って仏具は撤去され(金剛童子像は日光に還仏したという、祖先石原隼人が祀った日本武尊のみを祭神として「古峯神社」と号したという、1966年(昭和41年)に古峯神社と日光山興雲律院の共催により、華供峯が「巴祭」として復興されている。
古峯神社参拝⛩️
最近御朱印が1000円に値上がりしたのもそうだけど御朱印をもらいに行くのが神社に行く目的ではないので御朱印は余裕のあるときだけもらうことにしました。
ちなみに今、古峯神社の御朱印は絵付き御朱印が1000円、絵2種類付きが500円増の1500円、御朱印だけが500円です。
栄屋のおばちゃんから母の病気平癒祈願に天狗のお面いただきました。👺
この前の大雪で古峯は25センチ雪が積もったそうです。☃️
道路は除雪と融雪剤撒いたから雪は無し、大鳥居から上は雪がちらついてました。
古峯神社大天狗面
古峯神社大天狗面
古峯神社大天狗面
雪の古峯神社
雪の古峯神社
雪の瑞峯寺、金剛不動尊
古峯神社初詣
一月ハ日、先勝、末広、大明日(太陽の光が隅々まで照し物事が全てうまくいく大吉日)
古峯神社の御朱印が元日から1000円に値上がりしました。
古峯神社御朱印
お正月の古峯神社
お正月の古峯神社
雪で真っ白な男体山
参拝してきました。
直書きの御朱印。
何回くぐっても、居心地の良い神社です。ニコンD200
ニコンD200
ニコンD200
ニコンD200
ニコンD200
正月の感じがします。ニコンD200
ニコンD200
水が、わき上がる手水舎好きです。
ニコンD200
ニコンD200
ニコンD200
ニコンD200
ニコンD200
ニコンD200
ニコンD200
ニコンD200
しかし、正月らしい。ニコンD200
古峯神社、干支の置物が好きです。
15時すぎの参拝で「もう時間外かな?」と思いながら向かったら、まだ大丈夫でした。参拝者がほとんどいない中静かにお参りできました。スカイツリーよりも高いところにあるので寒いです。
当日頂いた御朱印はこれ。
よく見ると鼻の頭にハートマークが見えますよね?
苔むした狛犬。いつからいるんでしょう?
巨大な天狗面
幼稚園のお泊り保育もやってるんですね
書き置きならお気に入りのものをいただけます
スカイツリーよりも標高が高いので冬の寒さは格別
来年のお札をもらいに古峯神社へ
物価高でお札も値上がり、来年は個人個人のお札はやめて1家族1まとめで家内安全と火災消除の祈祷をした御祈祷御祓のお札を3世帯分もらってきました。
古峯神社御朱印
御祈祷御祓のお札と来年の干支の絵馬
明治時代の古峯神社
明治時代の古峯神社
昔は古峯神社の右側に昔は瑞峯寺があったそうで、神仏分離で瑞峯寺が今の場所に移ったそうです。
明治時代の古峯神社
明治時代の古峯神社
明治時代の古峯神社
この写真の宮司さんは今の神職さんたち写真はみたことあるけど何代目の宮司さんかわからないって言ってました。
明治時代の古峯神社
明治時代の古峯神社
本殿の外の拝殿の彫刻は変わらず存在
明治時代の古峯神社一の鳥居
明治時代の栄屋さんの横にある鳥居
ネットでは紅葉が見頃という事で参拝しましたがぁ〜古峯園の紅葉は終了してました。という事で鹿沼市内を満喫してきました。
コダックFZ101
FZ101
FZ101
FZ101
FZ101
FZ101
FZ101
FZ101
この紅葉を利用して裏から逆光を利用して撮影します↓FZ101
FZ101
FZ101
FZ101
FZ101
FZ101
FZ101
FZ101
FZ101
オリンパスE500
E500
E500
古峯園。E500
E500
E500
E500
FZ101
FZ101
額縁感がある景色。FZ101
もみじが赤だったら綺麗だったのに…残念。
ホットコーヒー300円とは有り難い。
FZ101
FZ101
目の前の紅葉している木の下から逆光を利用して見上げて撮影します↓
FZ101
FZ101
FZ101
FZ101
古峰ヶ原高原の途中の景色。
FZ101
古峰ヶ原高原。
FZ101
古峰ヶ原高原。
FZ101
JR鹿沼駅。シウマイ像。
FZ101
JR鹿沼駅“シウマイ像”。
全くシューマイに見えないのがウリらしい芸術作品。
横浜“崎陽軒”創業者の出身地が鹿沼なので町おこしで力が入っています。FZ101
松尾芭蕉。FZ101
安喜亭 支店に来ましたが、近くに本店も有ります。大正14年創業。“豚そば”がソウルフードらしい。
FZ101
美味しゅう御座いました。
シウマイは辛子ソースで食べるらしい。
お土産用シューマイ。崎陽軒の“シウマイ”創業者が鹿沼出身地なんでシューマイがナマって“シーマイ”が言いヤスように“シウマイ”となったようだ。
まちの駅。
“盆栽の町”。
鹿沼市をプチ満喫出来ました。
コダックFZ101 2019年製?1600万画素。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
32
2