しょうとくたいしそん|不詳|天王山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
聖徳太子尊について
聖徳太子を祀る単独のお堂だがかなり大きい
極彩色の厨子や天井絵もある
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
壽徳寺の本寺と茂木本堂の間にあった、聖徳太子を祀る単独のお堂です。
Google Mapで写真で見たところ、極彩色の凄い厨子が納められてるようで、これは実際に見てみたい!(*°∀°)=3と行ってみました。
着いてみたところかなり大きなお堂で、古びてはいるもののヘタな村の鎮守様より立派でした!Σ( ̄□ ̄;)
精巧な極彩色の厨子も確認。他にも大提灯あり、天井絵あり、シャンデリアのような照明ありと、昔は結構な信仰を集めてたんではないかと(゜゜;)
今でも僅かながら地域信仰はされてるようで、節分の豆が堂前に散らばってました。
これはさぞかし名のある太子堂だったに違いない!と調べてみたのですが、例によって資料が全く出てこず( ´・ω・`)
どうも市とかがネットに公開してる足利の史跡資料は市中心部から北部に片寄ってて、南部は乏しいんですよね。 裏足利魔界紀行なんかも市南部は全スルーだったし(´-ω-`)
そりゃアチラの方が観光とか商業の中心地だってのはわかるけどさぁ・・・(^^;
【追記】
ほんの僅かながら情報が出てきたので由緒に記載しておきました。
昭和55年の文化財調査による地元の古老への聞き取りだそうで、すでにその時点で創建年代はわからなくなっていたようです( ´・ω・`)
ただのお堂にしてはでかすぎると思ったら、やはり元は「天王山聖徳寺」というお寺だったそうです。 四角く並んでる石仏が江戸時代の住職墓とのこと。
渡良瀬川の土手のすぐ南に立ってます
堂前には石仏や供養塔が四角く並べられたエリア
青面金剛が二体
いつの時代かに台座が取り違えられてしまったらしく、右の背面金剛は三猿ではなく六猿になってるそうです
右のキノコみたいな石はなんだろ?
太子堂
屋根の老朽化でネットが貼られてますが、かなり大きい(゜゜;)
堂内
しばらく人が入ってないようでホコリが積もってますが、なんか予想以上に立派だった!Σ( ̄□ ̄;)
大きな提灯がいくつもぶら下がってる
なんと天井絵まで描かれてる!Σ(°Д°;)
厨子もご覧のような豪華さ(゜゜;)
秘仏のようですが何年置きくらいで開帳されるんだろう・・・?
名称 | 聖徳太子尊 |
---|---|
読み方 | しょうとくたいしそん |
通称 | 聖徳寺太子堂 |
詳細情報
ご本尊 | 《本尊》聖徳太子 |
---|---|
山号 | 天王山 |
院号 | 不詳 |
宗旨・宗派 | 不詳 |
創建時代 | 不弘化三年(1846年)以前 |
開山・開基 | 不詳 |
ご由緒 | 弘化三年(1846年)に再建され、昭和二九年(1954年)に渡良瀬川堤防移動に伴い少々北側にあったものを現在地に移築したものらしい。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
栃木県のおすすめ2選🎌
聖徳太子尊に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0