御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
鹿島神社 遥拝殿ではいただけません
広告

かしまじんじゃ ようはいでん

鹿島神社 遥拝殿
栃木県 田沼駅

御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

鹿島神社 遥拝殿について

佐野家崇敬の鹿島神社
地方の村社にしては珍しく遥拝殿も設けられている。

栃木県のおすすめ3選🎏

広告

写真

この神社の写真はまだ投稿されていません。

初めての写真を投稿しませんか?

投稿する
名称鹿島神社 遥拝殿
読み方かしまじんじゃ ようはいでん

詳細情報

ご祭神《主》武甕槌命・経津主神・天児屋根命
《配》高龗神・大山祇命・大日孁貴命・稲倉魂命・素戔嗚尊・誉田別尊・伊邪那美命・柿本人丸朝臣命
《境内社》白山神社・兼孝神社・報国神社
ご由緒

正治元年1199に戸奈良五郎宗綱が常陸の国鹿島神宮より勧請。三床山の麓に奉祭された。
佐野家が尊崇し,衰退して村の鎮守となる。天保二年1831火災に遭い天保十年1839再建。明治五年に村社。
明治42年2月に戸奈良1729にあった「高龗神」を祭神とする無各社の「八龍神社」を合祀。
その後も同年6月に八坂,八幡宮,神明宮,稲荷神社,人丸神社,三王神社,白山神社を合祀している。
本社は人里から離れ,参拝に不便であったため,昭和27年に遥拝殿を建立。

【包孝霊社の祭神 石井兼孝】
戸奈良の石井包孝(かねたか 1771-1843)は、戸奈良の織物商の養子。飢饉では地元民を救済したり、賦役免除を願い出たり、崇拝されており、包孝霊社が建てられた。
弘化四年(1849)の「包孝祠創建之碑」がある。
石鳥居は嘉永二年(1850)に親族と恩顧者によって寄進された。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ