ちょうふくいん|真言宗豊山派|三嶋山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
長福院について
通称「小俣薬師」
不動堂には身丈八尺の岩不動が安置
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
さて、貴重な桐生寺院散策マップをいただきましたが、まずは地元足利の寺院を制覇しようと、先日行った伏見稲荷神社の横を通りこちらのお寺へ。
裏から近付いたところ、まず【木村半兵衛墓所】という看板が目に入り、本堂参拝後にこちらも拝ませていただくことに。
久々に余所のお寺の檀家さんの墓地の中を歩きました(^^;
庫裏に向かい呼び鈴を押してみたところ、中から話し声はするものの反応なし。
ありゃ?こりゃダメかな(´・ω・`)と思ったところ、近くでリモートワークでもされてたのかノートPCを持った若い奥様が現れ、住職に来客中とのことで素敵な書き置きをいただけました。
金銀紛入りで円形に梵字が配された素敵な御朱印です。
直書きもしていただけるようなのですが、書き置きがこんなに豪華だと甲乙付けがたいですね(* ̄∇ ̄*)
駐車場から住宅地の中を参道が通ってます。
左は護摩堂
本堂裏にあった大きな旧鬼瓦
木村半兵衛とはどんな人だ?と調べてみたところ、幕末から明治にかけての郷土の実業家・篤志家で、群馬・栃木を結ぶ両毛線の敷設に多大な貢献をした人だそうです。
ちなみに木村家累代の墓地のようで、どれが半兵衛さんのお墓かわからなかったので、入口付近から全部拝ませていただきました(^^;
名称 | 長福院 |
---|---|
読み方 | ちょうふくいん |
通称 | 小俣薬師 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0284-62-8196 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://choufukuin.com/ |
詳細情報
ご本尊 | 《本尊》薬師如来 《護摩堂本尊》岩不動明王 |
---|---|
山号 | 三嶋山 |
院号 | 長福院 |
宗旨・宗派 | 真言宗豊山派 |
創建時代 | 鎌倉時代 |
開山・開基 | 不詳 |
文化財 | 観心十界曼荼羅図 (足利市指定重要文化財) |
ご由緒 | 鎌倉時代創建とされるが詳細不明。
|
体験 | 仏像御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0