しおこうしんじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
鹽庚申神社について
ご利益は、火除け、呆け除け、下除け、癌除け
おすすめの投稿
歩いていて鳥居があったので、そばに行ってみました。
洪水で流れてきた石が塩庚申火防の御神体とされて以来ずっと火災がなく、火防の神とされているとのこと。
元気で長生きピンピンコロリは理想ですね!
うずま公園のトイレの横にあるんですよ(〃ω〃)
でも、来る時に見つけちゃいました。朱の鳥居。
ぐるっと遠回りして鳥居から入ります。
元文五年(1740)巴波川大洪水により猿形の御神体が流れ付き、家業の塩を備えてお祀りし以後地域には火災が起きなかった。いつしか幸神と庚申をかけて、大切にお祀りされている。
「しおこうしん」と読みます。
足元に、可愛らしい表示がありました。
お参りの方法が書いてあります。
幸神はコウシンと読むそうです。
拝殿になります。
しっかりした造りです。
お札が買えます。
こちらが、お賽銭入り口
由緒書き
鹽庚申神社
元文5年(1740)うずま川大洪水により流れついた猿形の御神石が塩売七衛門の屋敷に祀られ、稼業の塩が供えられ塩庚申火防の御神体とされてきました。以来、地域一体の氏子の家屋は200年以上にわたり火災がなく、火防の神として大切にされています。
「見ようよ聞こうよ話そうよ ピンピンコロリの唐申様 呆けよけ下よけ癌もよけピンビンコロリの唐申様」 これはお札の中に唐申様の御姿とそのセリフです。
唐申(幸神)鳥居
「幸神付く付く」と三回唱えて通ると幸神が付くそうです。
拝殿
由緒
歴史
元文五年(1740)「うずま川大洪水」により、猿形の御神石が流れつき、塩売七衛門の屋敷に祀り、稼業の塩を供え、塩庚申火防の御神体として以来、今日まで地域一体の氏子の家屋は、二百十数年にわたって火災が起こらない有難い火防の御神体です。
又、時が流れ、いつしか庚申様を幸神(シアハセカミ)と掛けて、お参りすれば願いを掛けた人に、幸と金運が付くという幸神(コウシン)付く付くの神とも言われています』
名称 | 鹽庚申神社 |
---|---|
読み方 | しおこうしんじんじゃ |
トイレ | すぐ前の公園にトイレあり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 庚申(幸神) |
---|---|
ご神体 | 猿の形の石 |
創建時代 | 元文五年(1740) |
創始者 | 塩売七衛門 |
ご由緒 | 元文五年(1740)「うずま川大洪水」により、猿形の御神石が流れつき、塩売七衛門の屋敷に祀り、稼業の塩を供え、塩庚申火防の御神体として以来、今日まで地域一体の氏子の家屋は、二百十数年にわたって火災が起こらない有難い火防の御神体です。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0