御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しおこうしんじんじゃ

鹽庚申神社のお参りの記録一覧
栃木県 栃木駅

robin
2023年04月23日(日)
536投稿

 鹽庚申神社

 元文5年(1740)うずま川大洪水により流れついた猿形の御神石が塩売七衛門の屋敷に祀られ、稼業の塩が供えられ塩庚申火防の御神体とされてきました。以来、地域一体の氏子の家屋は200年以上にわたり火災がなく、火防の神として大切にされています。

鹽庚申神社の御朱印

「見ようよ聞こうよ話そうよ ピンピンコロリの唐申様 呆けよけ下よけ癌もよけピンビンコロリの唐申様」  これはお札の中に唐申様の御姿とそのセリフです。

鹽庚申神社の鳥居

唐申(幸神)鳥居

鹽庚申神社(栃木県)

「幸神付く付く」と三回唱えて通ると幸神が付くそうです。

鹽庚申神社の本殿

拝殿

鹽庚申神社(栃木県)

由緒

もっと読む
断捨離
2023年01月30日(月)
1291投稿

うずま公園のトイレの横にあるんですよ(〃ω〃)
でも、来る時に見つけちゃいました。朱の鳥居。
ぐるっと遠回りして鳥居から入ります。

元文五年(1740)巴波川大洪水により猿形の御神体が流れ付き、家業の塩を備えてお祀りし以後地域には火災が起きなかった。いつしか幸神と庚申をかけて、大切にお祀りされている。

鹽庚申神社の鳥居
鹽庚申神社の鳥居

「しおこうしん」と読みます。

鹽庚申神社の周辺

足元に、可愛らしい表示がありました。

鹽庚申神社の建物その他

お参りの方法が書いてあります。
幸神はコウシンと読むそうです。

鹽庚申神社の建物その他
鹽庚申神社の本殿

拝殿になります。

鹽庚申神社の本殿

しっかりした造りです。

鹽庚申神社の本殿
鹽庚申神社の芸術
鹽庚申神社の本殿

お札が買えます。

鹽庚申神社の本殿

こちらが、お賽銭入り口

鹽庚申神社の建物その他

由緒書き

もっと読む
くし
2021年03月21日(日)
1450投稿

栃木市の市街地にちょっと変わった神社があると聞き、しかもユニークな御札も受けられるということで行ってみました。

「しおこうしん」と読みます。
場所は巴波川沿いの、いわゆる"蔵の街"と言われてる界隈の南端辺り。
すぐ近くに、蔵の街第5駐車場という公共駐車場があるのでそこに止めて参拝できます

昔、巴波川が洪水になった時に猿の形をした石が流れ着き、この辺りに住んでた塩商人が猿石を屋敷に祀ったところ、ありがたいことが次々とおこり益々栄えた。
後に庚申と結びつけられて、言葉遊びで「庚申=幸神」と呼ばれるようになったという。

栃木市では有名な民話らしいですが、こういう記紀以外の素朴な民間信仰に由来する神様はなんか好きですね(^^)

鹽庚申神社の授与品その他

猿が狩衣着て印を結ぶという面白い神様

鹽庚申神社の授与品その他

後ろはこうなってた
この紙が本体なのか、封紙の方が本体なのか不明
一般に封印されてる御札は開封厳禁ですが、これは最初から開いてるし・・・(^^;
とりあえず戻してそのまま祀りました

鹽庚申神社の庭園

近くの橋の上から巴波川を撮影
こちらは橋の南側 水鳥が泳いでました
橋の北側がいわゆる"蔵の街"になります

鹽庚申神社の周辺

ここは南の外れなので蔵は見えませんが、公園のトイレや東屋も蔵型w
横にはカフェと思しきユニークな建物もあります

鹽庚申神社の本殿

あった!
すぐ後ろに稲荷社もありましたが、後ろのお宅の屋敷稲荷だった(^^;

鹽庚申神社の建物その他

この通りを「幸神付く付く」と3回唱えながら通ると幸神様が付いてきてくれるそうですが、実は駐車場が鳥居側ではなく神社側にあって先に着いてしまった(^^;)
なので撮影も兼ねて仕切り直しですw

鹽庚申神社の歴史
鹽庚申神社の鳥居
鹽庚申神社の歴史
鹽庚申神社の本殿

小さいお社ながらも見事な彫刻

鹽庚申神社の授与品その他

本当にあった!(^.^)
自分が行ったときは3枚入ってました
初穂料は500円で、お賽銭として上の四角い穴に入れます

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ