御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
三毳神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
なし

なし
道の駅みかもの駐車場、もしくはみかも山公園南駐車場を利用。

おすすめの投稿

🌷日向ぼっこ☀️🐇
2023年11月14日(火)
708投稿

🌼三毳神社(みかもじんじゃ)⛩️に参拝をさせて頂きました🙏🌸当神社は養老四年720征夷将軍多治比眞人が戦勝祈願のため三毳山頂上に創建され、功なって翌年社を建立。昭和三十八年1963山火事で焼失するも昭和四十八年1973再建しました。☘️この神社は、東北自動車道・佐野藤岡ICから国道50号線で小山方面に向かい、信号二つ目を左折すると突き当たりに鎮座しています。🌺三毳山南麓にあるこの神社は天香香背男命を祀り、山麓三か村にはこの神を祀る里宮がそれぞれ鎮座し、此処はその内の一社です。🍁この三毳山の「毳」は柔らかい毛のことで、この山がなだらかで優しい姿の峰が三つ並んでいる事から、この字を当てたとか、昔は山麓の三か村の共有の山であったので「みかむら」が「みかも」になったともいわれています。💐ここは山を背景に樹木が清々しく生い茂り、星の神で山に降臨された天香香背男命のいらっしゃる場所として、相応しい雰囲気をもつ神社で、星神は特に鉱山関係者の尊崇する神ですが、大和朝廷にとってはうつろわぬ悪神で、時と共に大和朝廷に征服されて、この神も中央政権にとって良い神となっていきました。🌼その星神を祀る神社が栃木県にはたくさんあり、この地域が如何に豊かで独自の文化や宗教観をもっていたかが窺えます。そしてこの星神信仰は後に仏教と習合して妙見信仰となっていきました。🌸三毳山は古くから都人にも知られた山で万葉集にも取り上げられ『しもつけぬ みかもの山の こならのす まくはしころは たかけかもたむ』の歌碑が境内にありました。

 🌷🌷"うなぎ・川魚料理の魚俊 "は、昭和40年創
業。約50年にわたり、うなぎや川魚料理を提供しています。国産(豊橋)のうなぎを使用し、うなぎの他に、郷土料理のなまずの天ぷらや鯉のあらいなどをご提供しています🌷🌷

👣所在地 : 栃木県栃木市藤岡町大田和1358

三毳神社(栃木県)

  うな重大(きも汁別)
"うなぎ・川魚料理の魚俊 "

三毳神社(栃木県)

  御朱印 「 三毳神社 」⛩️

三毳神社(栃木県)

  社 殿 「 三毳神社 」

三毳神社(栃木県)

  社号標と神社入り口

三毳神社(栃木県)

  昭和初期、佐野にもこんなに素敵な江戸風の狛犬を彫る石工さんが居たのです

三毳神社(栃木県)

  (佐野大町・石工 荻野 雅松刻 
  昭和2年(1927)5月23日建立)

三毳神社の建物その他

  神 楽 殿

三毳神社(栃木県)

  合 祀 社

三毳神社(栃木県)

  御 神 木

三毳神社(栃木県)

  万葉歌碑

三毳神社(栃木県)

  『万葉集』巻十四東歌。
 『しもつけぬ みかもの山の こならのす まくはしころは たかけかもたむ』の歌碑

三毳神社(栃木県)

三毳神社への石段

三毳神社(栃木県)

   三毳神社・奥宮

三毳神社(栃木県)

" うなぎ・川魚料理の魚俊 " は、昭和40年
 創業。約50年にわたり、うなぎや川魚料理を提供しています。

三毳神社(栃木県)

 なまずの天ぷら " うなぎ・川魚料理の魚俊 "

もっと読む
投稿をもっと見る(5件)

三毳神社の基本情報

住所栃木県栃木市藤岡町大和田
行き方

岩舟駅
里宮(遥拝所)のみの参拝の場合は道の駅みかもより徒歩2分。
山頂の奥宮参拝の場合は里宮もしくはみかも山公園南駐車場から登拝。およそ30分前後
山頂中継広場から東の尾根に三毳神社、西の尾根に摂社の琴平神社。

アクセスを詳しく見る
名称三毳神社
読み方みかもじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神《主》日本武尊
《配》伊邪那岐命・伊邪那美命・迦具土命・大山祇命・倉稲魂命・五十猛神・香々春男命
《境内社》天満宮・浅間神社・琴平神社・厳島神社
ご神体三毳山
創建時代720年(養老4年)
創始者多治比眞人
ご由緒

元正天皇養老四年720庚申九月、蝦夷が蜂起し按察使上毛野朝臣廣人を殺害。
多治比眞人を征夷将軍とし鎮圧に向かわせる。
三毳山まで来た多治比眞人が頂上に日本武命を勸請し戰勝祈願したことに始まる。
蝦夷鎭定に成功後の翌養老五年721辛に祠を建て、国家鎮護の神社となし三毳神社と号する。 
後に藤姓足利氏の足利成俊が崇敬し、寿永二年1183癸卯三月四日神殿を改造。
四百四年を経た天正十三年1585乙酉三月二日、佐野氏と北条氏との戦いで兵火に掛かるも同年九月九日に神殿を再建。
元和九年1623癸亥九月、当地の領主となった永井右近太夫直勝が崇敬し祭祀営繕料として數町歩の社地を寄附し、十九戸の氏子か神殿を改築。 
寛永十年1633癸酉四月、土井利勝の領地となり若干の除地を附せらる。この時氏子増殖して四十戸。
寛文六年1666丙午三月四日、拝殿を増築。
明治六年一月郷社となるも、明治十年行政都合により村社となる。

Wikipediaからの引用

概要
三毳山(みかもやま)は、栃木県にある山。関東平野の北西端に位置し、南北約3.5 kmにわたって連なる細長い山である。最高峰は青竜ヶ岳と呼ばれ、標高は229 mである。
歴史
歴史[編集] .mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] 東北自動車道が山の西側を通過しており、佐野藤岡インターチェンジが最寄となる。国道50号が山の南側を通過している。最寄駅は、JR両毛線岩舟駅または東武日光線静和駅。 路線バス[編集] みかも山公園南口広場に隣接する道の駅みかも内にバス停留所があり、ふれあいバス(愛称・ふれあいバス)岩舟線が利用できる。JR栃木駅南口、岩舟駅、静和駅から乗車可能。平日午後限定で佐野新都市バスターミナルにも乗り入れており、同所でも乗降できる[1]。 乗り場 系統 主要経由地 行先 運行事業者 道の駅みかも 岩舟線 静和駅・岩舟駅・ぶどう団地・カインズモール大平・とちぎメディカルセンター...Wikipediaで続きを読む
引用元情報三毳山」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%B8%89%E6%AF%B3%E5%B1%B1&oldid=98693192

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ