ほうごんじ|真言宗豊山派|巌金山
宝厳寺のお参りの記録一覧(6ページ目)

西国観音霊場第30番札所。竹生島宝厳寺。ご本尊は大弁財天。千手千眼観世音菩薩。天照皇大神の夢のお告げで聖武天皇が行基を勅使として送り開基。大弁財天をご本尊とした。その後千手千眼観世音菩薩が安置された。豊臣秀吉の遺命で豊国廟より移された唐門、観音堂もある(工事中でした。)神仏習合の島で廃仏毀釈の時に危うく廃寺になるところだったとか。大好きなお寺の一つです。
工事中でよく見えないよー。
頑張るじーさま、ばーさま。
不動明王。
ここにも、じーさま、ばーさま。
もちの木は400歳。
土器投げにチャレンジ。
近江六札所限定浄土の鳥「舎利」九官鳥に近くお釈迦様の役目を果たし浄土に導かれた鳥。
ピンバッジコレクション。

西国観音霊場33カ所の御朱印を頂きに渡りました。
雪深い地域なので冬は船が出ません。ですので早春、3月開港時に行きました。
北アルプスに残雪があって凄く綺麗でした。
小島がお寺として存在するここは弁財天がご本尊なんですね。
水に関係があるのか弁財天はいつも池に鎮座していますが、琵琶湖全体が池だと考えていたら凄いスケールですよね。
平地では無いので階段が結構急です(笑)
島がお寺とかワクワクしますね。正確には半分なのかな??
上に上がれば上がるほど琵琶湖が見渡せて綺麗でしたね。
観音堂って丸々覆われているんですよね。台風とかに備えてあるのでしょうか、中に入ると回廊になってるんです。
祈りの階段
祈りの階段
渡廊(重文)別名・船廊下
観音堂
辨天様
瑞祥水 湖底深井 湖底から130メーター下の水ですって。
伽藍遠望

宝印の蓮華座,これまで気づかなかったですけど良く見たら船っぽいんですねw
島にいらっしゃる観音様ならではでしょうか?
印-西国第三十番 御影梵字(キリク)竹生島 竹生島宝厳寺
墨-大悲殿 宝厳寺

西国三十三所 三十番ふだ所
日本一の湖 琵琶湖に浮かぶ 竹生島にあるお寺
ご本尊の大弁財天は 日本三弁財天の一つ
国宝三重の塔
国宝唐門
日本三弁財天の1つ 宝厳寺のご本尊
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0