天台宗
石塔寺
滋賀県 桜川駅
聖徳太子による創建と伝わる。
境内に数万基の石塔群がある。
三重石塔は釈迦入滅200年後にインドの阿育王(アショカ王)が8万4千基の仏舎利塔を造り世界に配ったもので、日本に伝わった2基のうちのひとつと言い伝えられている。
鎌倉時代三重石塔(伝・阿育王塔)の周りに、五輪塔や石仏が多数奉納された。
応仁の乱、織田信長の兵火により諸堂が焼失したが、江戸時代に天海僧正の命により復興した。
三重塔は奈良時代、宝塔は1302年、五輪塔(左)は1304年(右)1349年の製作でいずれも重文指定されている。
本堂
本堂
本堂
本堂
山門
三重石塔
三重石塔
三重石塔
三重石塔
石仏群
石仏群
石仏群
石仏群
宝塔・五輪塔
宝塔
五輪塔
石仏群
石仏群
石仏群
石仏群
石仏群
石仏群
名称 | 石塔寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0748-55-0213 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
宗旨・宗派 | 天台宗 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
31
0