御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
大森神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

ゆきち
2023年12月26日(火)
1288投稿

東近江市で神社巡りに行ってきました。
社伝によると、天智天皇の御代が布引山麓に誉田別尊を勧請しました。後延暦3年比叡山の僧徳珍が、此の境内に伽藍を建て、薬師如来を祀り、玉尾山長福寺と名付けました。513年を経て、安元2年日吉山の十禅師大権現を勧請、更に元久年間白髪大明神として奉斎後、400余年の間、八町四方の社地がありましたが、元亀天正の兵火にあいました。八幡社のみを奉斎し、日吉山王より勧請の大神を現在の社地に奉遷、白髪神社と称し、産土神とし、更に猿田彦大神、玉依姫命を合祀、明治13年大森神社と改称しました。
元和8年山形城主最上氏が、当地に改易後、歴代の主が当社を崇敬され、延宝7年鳥居を建立、元禄6年梵鐘、神輿、燈籠を、文明10年拝殿を建立寄進された外、年々祭礼には最上氏より、10人の足軽を出し、長柄槍を捧げて、神輿渡御の警護をしました。
釣鐘堂(明和5年製)が境内に現存しています。
毎年4月の第1土・日曜日に「最上踊り」が行われ、大森神社(大森町)と八坂神社(尻無町)の祭礼に奉納しています。日の丸の扇にスゲ笠姿で踊ります。
大森・尻無の両町に伝承され、300年以上の歴史を誇る郷土芸能で、県の無形民俗文化財に指定されています。東北一の大名であった最上家がこの地に移封され伝わったのが始まりといわれ、明治維新までは旧暦3月3日に陣屋の馬場で、領内の若者が城主の御覧を賜るのが風習であったといわれています。

大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)

社号碑の前に、滋賀県名物の飛び出し坊や「とび太くん」がいました

大森神社(滋賀県)

参道

大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)

参道途中を県道が横切ります

大森神社(滋賀県)

県道沿いの社号碑鳥居

大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社の手水
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)

鳥居からの参道上に勧請縄

大森神社(滋賀県)

トリクグラズ

大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)

拝殿の中には沢山の絵馬が飾られています

大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社の建物その他
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)

菊の御紋と最上氏の家紋

大森神社(滋賀県)

小さな勧請縄

大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)

各社にも勧請縄が掛けられています

大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)
大森神社(滋賀県)

鐘楼堂

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

大森神社の基本情報

住所滋賀県東近江市大森町699-1
行き方
アクセスを詳しく見る
名称大森神社
読み方おおもりじんじゃ

詳細情報

ご祭神《主》猿田彦命,玉依姫命

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ