御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【プレミアム御朱印検索公開】サポーター限定
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
萩日吉神社ではいただけません
広告

はぎひよしじんじゃ

萩日吉神社
埼玉県 明覚駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

断捨離
断捨離
2020年11月09日(月)
1352投稿

欽明天皇6年(544)蘇我稲目によって創建されたそうですが、500年代と言うのは、記憶のなかで一番古かったと思います。
確かに、、鳥居は見えるのですが、中は木々が茂り真っ暗で様子がわかりません。
ゾクゾクしました。

萩日吉神社の鳥居

鳥居の奥が鬱蒼としていて、見えません。
神域、と言う感じをうけました。

萩日吉神社の建物その他

鳥居の右に児持杉があります。

萩日吉神社の自然

樹齢800年の杉は絨毯のように苔が生えています。

萩日吉神社の自然
萩日吉神社(埼玉県)
萩日吉神社の建物その他

綺麗にお掃除されています。
初冬の15時は夕方の様に暗く寂しい。

萩日吉神社の建物その他

イロハ四十八石階段
子供達にイロハ四十八で、文字や数を教えるため、石段を積んだ、と言うことかな?

萩日吉神社の建物その他

イロハ四十八石階段

萩日吉神社の塔
萩日吉神社の建物その他

石造の祠
大田原市の西郷神社の様な派手な彫刻はありませんが、落ち着いた飾りがあります。

萩日吉神社(埼玉県)

ニノ鳥居

萩日吉神社の自然

立派な杉が立ち並んでいます。

萩日吉神社の手水

手水舎

萩日吉神社の山門

最後の石階段

萩日吉神社の建物その他

両脇に狛猿

萩日吉神社の像

流鏑馬の時、納め猿、と言う木彫りの猿が売られているそうです。

萩日吉神社の自然

なんだっけ?木の実?

萩日吉神社の建物その他

神楽殿

萩日吉神社の本殿

拝殿
御朱印は神主さん宅でいただけるようです。
帰ってきてから知りました。

もっと読む
投稿をもっと見る(13件)

歴史

「平の山王様」「萩の山王様」と親しまれるこの萩日吉神社は、社伝によると欽明天皇六年(544)12月に蘇我稲目により創建されたと伝えられます。当初は、萩明神と称されましたが、平安時代初期に慈光寺一山鎮護のため、近江国(現滋賀県)比叡山麓にある坂本の日吉大社を勧請合祀して、萩日吉山王宮に改称したといわれています。
源頼朝は文治五年(1189)六月、欧州の藤原泰衡追討に際し、慈光寺に戦勝祈願しその宿願成就の後、慈光寺へ田畑千二百町歩を寄進しましたが、同時に当社へも御台北条政子の名により田畑一町七畝を寄進しています。以後社殿の造営が行われて別格の社となり、元禄十年(1697)以降は牧野家の崇敬が厚く、『風土記稿』には「山王社・村の鎮守なり」と記されています。明治元年(1868)の神仏分離令により、現在の神社名「萩日吉神社」となりました。

歴史をもっと見る|
5

萩日吉神社の基本情報

住所埼玉県比企郡ときがわ町西平1198
行き方

JR八高線、明覚駅下車、町路線バス せせらぎバスセンター経由「宮平」バス停下車、徒歩5分
関越自動車道 東松山ICより約30分(約16キロ)

アクセスを詳しく見る
名称萩日吉神社
読み方はぎひよしじんじゃ
通称平の山王様
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

20分

参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0493-67-0119
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《合》速玉之男命,天照大御神,木花開耶姫命,大山祇命,素盞嗚命,《主》大山咋命,国常立尊,天忍穂耳尊,国狭槌尊,伊弉冉尊,瓊瓊杵尊,惶根尊
創建時代欽明天皇6年(537)11月
創始者蘇我稲目
文化財

流鏑馬祭り,神楽(県指定無形民俗文化財)
社叢(県指定天然文化財)

ご由緒

「平の山王様」「萩の山王様」と親しまれるこの萩日吉神社は、社伝によると欽明天皇六年(544)12月に蘇我稲目により創建されたと伝えられます。当初は、萩明神と称されましたが、平安時代初期に慈光寺一山鎮護のため、近江国(現滋賀県)比叡山麓にある坂本の日吉大社を勧請合祀して、萩日吉山王宮に改称したといわれています。
源頼朝は文治五年(1189)六月、欧州の藤原泰衡追討に際し、慈光寺に戦勝祈願しその宿願成就の後、慈光寺へ田畑千二百町歩を寄進しましたが、同時に当社へも御台北条政子の名により田畑一町七畝を寄進しています。以後社殿の造営が行われて別格の社となり、元禄十年(1697)以降は牧野家の崇敬が厚く、『風土記稿』には「山王社・村の鎮守なり」と記されています。明治元年(1868)の神仏分離令により、現在の神社名「萩日吉神社」となりました。

体験御朱印
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ