真言宗智山派
成田山川越別院のお参りの記録一覧(4ページ目)

大人のための謎解きイベント
川越市内で謎を解きながら宝探しをするイベントが、2022年1月17日(月)よりスタート
「風詩吟堂(ふしぎどう)のヒミツ」にGWの5/3参加しました。
こちらが5か所目です。
手水を使う場所には花があり綺麗でした。
拝礼した後に御朱印を頂こうと思ったので正面から見て左側の少し奥まった場所にある領布所に立ち寄りました。
正面には3人くらいの僧侶がいて、他にお守りなどを求める人も居なかったので、一斉にこちらを見られて緊張しました。
御朱印は何種類かあって、紙に頂きたい御朱印の種類と名前を書いて提出するように言われました。
何だか怒られるんじゃないかと、怖かったです。
一度求めたお守りは交換できないと、いたるところに書かれているのも印象的でした。
正門です。
左手には大きな駐車場の入口があり、この門は人の通行のためだけにあります。

関東36不動尊霊場第27番。
お隣の喜多院さんにお参りした後、うかがいました。
成田山の川越別院。
御護摩の音が境内まで響いていました。
川越大師喜多院さんのすぐお隣。
喜多院さんの方から石畳の道をぶらぶら。
途中、甘味処やお菓子屋さんなどが並んで、ついキモチがそっちに行っちゃうけど、お参りのあとでね😤
山門です。
山門をくぐると…
真言宗智山派のお寺さんなので、お大師様がおられます。
すご〜い!
超迫力の五鈷杵です。
大師堂。
周りに四国八十八ヶ所御砂踏み霊場があります。
広い境内です。
御手水。
いざ、御本堂へ。
御護摩の音がきこえます。
御護摩の時間は毎日9時・11時・14時に行われるそう。
お坊さんがこの鐘を叩きに来ました。
御護摩タイムに叩くのかな?
この位置から見る御本堂がすてき✨
鐘楼
境内に手前から開山堂、小江戸川越七福神の恵比寿さん、お稲荷さん。
出世稲荷さん。
寺務所は御本堂の横です。
御守りや御朱印もいろいろありました。
お稲荷さんの御朱印をいただきました。
お面みたいでしょ。
お不動様の御朱印。
お色がとてもきれい🥰

関東三十六不動尊霊場 第27 番札所 成田山川越別院
喜多院から徒歩3分くらいの場所にあります。喜多院と比べるとお寺の大きさは若干コンパクトですが、四国霊場のお砂踏み霊場があったりして、見所はたくさんあります。
荼枳尼天の書置き御朱印は、目がくり抜かれてあり趣向を凝らした物となっており、オススメです。
寺号標
山門
不動明王
お大師さま
大五鈷杵
大師堂
お砂踏み霊場
荼枳尼天尊
小江戸川越七福神 恵比寿天
開山堂
鐘楼
手水舎
本堂
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0