ひえじんじゃ
日枝神社のお参りの記録一覧
川越散歩 第3ラウンド^^
川越時の鐘方面の散策を終え 案の定 この暑さでまたKO気味になった一行は これまた一旦
憩いの場に逃げ込み クールダウン敢行!!!^^ のちに近所の美味しいお店で昼食を取って 第三ラウンドの巡拝に^^
まずはこちら 喜多院さんにお伺いする際に 目に飛び込んできた神社 小仙波の日枝神社様へ^^
社殿横の大看板に<東京赤坂の日枝神社の元社>との記載・・・ こりゃ 寄っていかにゃ~~~と思い 参拝^^
社殿メインの小さな神社ですが静かで心地よい神社でした^^
御朱印は書置きで社殿の前に準備してあるものを頂いてきました\\
鳥居
社殿
手水
御朱印
書置きタイプ 社殿賽銭箱横に準備されている日付自己記載対応の物です
東京千代田の日枝神社の本社とな^^ こりゃ寄ってかな~~~いかんがな^^
喜多院の隣に鎮座されてます。
有名な赤坂の日枝神社は、こちらの川越日枝神社から分祀したものらしいです。
社務所は閉まっていて、御朱印は賽銭箱の上の缶の中に収められてました
日付けは空白になっているので、自分で記入しました
日枝神社参拝⛩
川越喜多院のすぐ前にあります。
喜多院は沢山の方がいらっしゃっていますが、こちらは誰もいませんでした。>_<
皇城の鎮で有名な東京赤坂の日枝神社は、太田道灌が江戸場内の鎮護の神として、こちらを勧請されています。
書置きの御朱印拝受してきました。🙏
喜多院側に向いて立っている看板にも赤坂日枝神社の本社です。と記載されてます。
御朱印はこちらからいただきます。
喜多院の山門を出て道を挟んだ所にある日枝神社を参拝しました。参拝者は、誰も居らずひっそりと佇んでいました。尚、御朱印は賽銭箱横のケースに入ってました。御朱印代は、しっかりと賽銭箱に入れました。
日枝神社の社号標
日枝神社の拝殿
日枝神社の本殿
日枝神社の社務所
日枝神社の御朱印
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0