あさごけのじぞうどう
浅古家の地蔵堂
埼玉県 草加駅
八幡神社祭礼でお神輿の辻回しをみていたら、市役所前の交差点にこの地蔵堂がありました。
草加市のHPには
「言い伝えでは、浅古家わきを流れていた堀が増水したときに上流から流されてきた地蔵を、浅古家先祖が救い祭ったところ、子宝に恵まれたといいます」と書かれていました。
毎月24日9時~3時には扉が開いているらしいので、タイミングが合えば見てみたいです。
この日は八幡神社の祭礼です。交差点で交通整理をしている皆さんの荷物などが置いてあります。
<鰐口>
良く見えなかったけど鳩でしょうか。
地蔵堂前の交差点で辻回し。「草加もみ」という担ぎ方で、綾瀬川の川の流れや船頭の掛け声などを表しているそうです。
名称 | 浅古家の地蔵堂 |
---|---|
読み方 | あさごけのじぞうどう |
通称 | 子育て地蔵 |
ホームページ | http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1002/010/020/030/010/01.html |
宗旨・宗派 | |
---|---|
ご由緒 | 別名子育て地蔵。
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
4
2