あさひじんじゃ
旭神社
埼玉県 新田駅
創建は不明で、氷川神社とも呼ばれています。本殿は江戸中期のもので、市指定文化財の算額があるほか、境内には参道入口の大きな力石をはじめ数々の石造物があります。また、鳥居にはワラで作った蛇がかけられ、毎年10月に蛇づくり(蛇ねじりといいます)が行われます。(草加市 そうか歩きINGマップ 2011より)
私の産土神社です。2022年5月に初めて行った際には、お賽銭箱が無くそのままお参りさせて頂きました。2023年元日に初詣に行くと、今度はお賽銭箱もありお札も頂くことが出来ました。
入口の鳥居
参道より拝殿を望む
埼玉県。新田駅と蒲生駅のあいだを流れる綾瀬川沿いの小さな神社。
すぐ側を流れる綾瀬川は、お花見できる散歩道。
いつも通りの生活に戻りますように、お願いしてきました。
名称 | 旭神社 |
---|---|
読み方 | あさひじんじゃ |
通称 | 金明町氷川神社(きんめいちょうひかわじんじゃ)、旭氷川神社(あさひひかわじんじゃ) |
電話番号 | 048-935-1345 (青柳八幡神社) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.saitama-jinjacho.or.jp/shrine/9263/ |
ご祭神 | 《合》伊弉冉尊,天照大御神,大己貴神,少彦名命,宇迦之御魂神,保食命,大山祇神,大山咋神,別雷命,迦具土神,市杵島姫命,日本武尊,誉田別尊,菅原道真,韓神,《主》素戔嗚尊 |
---|---|
体験 | お祓い七五三 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0