ぶこうさんおんたけじんじゃさとみや
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

武甲山御嶽神社里宮の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0494-23-2623(宮司宅) |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

武甲山の麓にあります。
誰もいないのかな?と帰ろうとしたら、ちょうど車で家族の方が戻られたところで、書き置きの御朱印をくださいました。
感謝です。

この日のもう一つの目的は、横瀬町の宇根八坂神社の春祭り。
秩父三大春祭りの一つで、華やかな山車が武甲山の麓を練り歩くというものだったのですが・・・
例によってコロナ過で山車中止(>_<)
それでも神事だけは行われるとのことで14時頃に行ってみたのですが、かなり規模縮小になってしまったらしくすでに終わってて、それどころか宇根八坂神社のある公民館みたいなところもすでにチェーンが閉じられ神社にすら近付けない状態に・・・orz
そのため宇根八坂神社の紹介もできず、どうしたもんか( ´-ω-)と考えたところ、前回無人だったこちらが近かったので行ってみることに。
今回は境内で若い宮司さんが掃除中で、御朱印を拝受できました。
書き置きと聞いていたのですが、ありがたいことに直筆(^^)
お守りも勧められて、見たところ種類は3種類だけですがどれも大きめで立派。
迷いましたが、やはり御札が欲しいということで、こちらを授かりました。
武甲山の山頂にある神社の里宮なので、武甲山の神様そのものをお迎えするようなもの。大満足です\(^^)/
直書きしていただけました
御札
丁寧に封紙に包まれてますが500円と安価でした
相変わらず全てが一体となった特徴的な社殿
武甲山を遥拝
我が家の神棚最終形態
さすがにもう重ね祀りしかできないので、この神様達に一年守ってもらおうかとw
やっぱ海無し県に住んでるせいか山神中心になってしまう・・・海神は漂着した海蛇を神格化した龍蛇神だけですね
閻魔御手判は仏教スペースに鎮座
八大竜王、聖徳太子、庚申・・・よく考えたら普通の仏尊の御札がない(^^;
4/7追記
なんとかまだ全部の御札が眺められるように少しレイアウト変更しました
武甲山御嶽神社里宮の御朱印・御朱印帳の写真一覧(3枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

7
0