おんがくじ|臨済宗南禅寺派|松風山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![perry](https://minimized.hotokami.jp/lkSlOVN5L0AtQSrWz9kP1rQERi4zYonLItwcxBMezyc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240607-111150_wNFZZMsJ1I.jpg@webp)
松風山 音楽寺(おんがくじ, 臨済宗 南禅寺派, 天長年間824年〜834年)
本尊は聖観世音菩薩(慈覚大師作), 秩父三十四ヶ所巡り23番札所
歴史
天長年間(824〜834年)、慈覚大師が巡行した際、この地で聖観音像を刻んだ。安置する場所を探し山道を行くと、多数の小男鹿が集まってきて慈覚大師を道案内したという。これが小鹿坂峠の由来である。
観音堂は、この小鹿坂峠の近くに小鹿坂観音堂として建立された。この子鹿坂観音堂が秩父34ヶ所の札所となり、やがて音楽寺が子鹿坂観音堂の別当寺となった。
そして、江戸時代中期に観音堂を現在の地に新たに建立し、本尊 聖観世音菩薩を安置した。
音楽寺という近代的な寺の名は、松の梢を吹く松風の音から生まれたと云われている。
名称 | 音楽寺 |
---|---|
読み方 | おんがくじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0494-25-3018 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
絵馬 | あり |
巡礼の詳細情報
秩父三十四所観音 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 聖観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 松風山 |
宗旨・宗派 | 臨済宗南禅寺派 |
文化財 | 銅鐘(市指定文化財) |
ご由緒 | 天長年間(824〜834年)、慈覚大師が巡行した際、この地で聖観音像を刻んだ。安置する場所を探し山道を行くと、多数の小男鹿が集まってきて慈覚大師を道案内したという。これが小鹿坂峠の由来である。
|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0