まもなく令和6年春のお彼岸の季節です。
彼岸とは、悟りの世界、仏様がお住まいの世界を表します。
ご先祖様を供養する慣習が根付いていますが、本来的な意味合いとしては、悟りの世界に到るための仏教修行週間であり、亡くなられた方の成仏を願うだけでなく、日々忙しく過ごし、自身の心を省みることのない私たちが、ご先祖様の供養を通じて、自身を見つめ直すための大切な1週間でもあります。
本昌寺では、そんなお彼岸の時期に、春季彼岸施餓鬼法要を奉行しております。
春季彼岸施餓鬼法要では、皆様からお申し込み頂いた卒塔婆を建立し、ご先祖様、今は亡き大切なご家族様にお経を手向け、供養の誠をお捧げ致します。
『施餓鬼』とか『塔婆』とか、よくわからない方もいらっしゃるかと思いますが、仏教用語を事細かに理解していなくても大丈夫です。
ご先祖様への供養は、今ある自分の命を『当たり前』と思わず、『お陰様』と感じるところが出発点。
その『お陰様』の気持ちでもって、『しなければならない』ではなく、『させて頂く』の心持ちで手を合わせることが最も大切です。
どなたでもお申し込み頂けますので、お気軽にお申し込み下さい。
⚫︎春季彼岸施餓鬼法要 日時
3月19日(火)午後2時より午後3時頃
法要終了後:住職の法話
⚫︎春季彼岸施餓鬼法要 卒塔婆供養 お申し込み(檀信徒)
小塔婆・・・3000円
大塔婆・・・5000円
お供え・・・お志・お賽銭(任意)
⚫︎春季彼岸施餓鬼法要 卒塔婆供養 お申し込み(一般)
個人の供養(俗名・お戒名)・・・3000円
⚪︎⚪︎家先祖代々の卒塔婆供養・・・5000円
お供え・・・お志・お賽銭(任意)
※ウェブでのお申し込みは以下のリンクより可能です。(お申し込み期限:3月17日まで)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffkMKAszaYrG-9pgG0mWitDwtvQHfoS2i6-wH0Y3H53Wxb0Q/viewform?usp=sf_link
ご不明なことは、電話(072−422−7755)、メール(honsyouzi@gmail.com)でお気軽にお問い合わせください。
また、供養の相談、ご遺骨の相談、お墓にまつわる相談、就活全般のご相談は無料で承っておりますので、何かご相談事などあれば、お気軽にお声掛けください。