長文になりますが、お目通し頂ければ幸いです🙏
9月からInstagramを、10月からご首題の発信を始めて半月。
新たなご縁を頂けていることに、心より感謝申し上げます。
また、地元『テレビ岸和田』さんからの取材依頼も頂き、急展開すぎて驚いています。
ここで改めて、『伝えるご首題』について、お話させて頂きたいと思います。
本来、参拝の証や納経の証であるご朱印・ご首題ですが、この『伝えるご首題』は、文字通り『伝える』ことを軸に置いています。
何をお伝えするのか?
それは、お経の言葉です。
仏教の魅力は多様にありますが、
最大のコンテンツは何?
と聞かれれば、それはお経であり、教えであるということは、疑いなきことと思います。
ですので、そのお経の言葉を、ご首題を通じて発信しようと思い、形になったものが『伝えるご首題』です。
ですので、お経の言葉が皆様の目に留まる様な、そんなデザインになるように、私なりに考えています。
そして、お経と一口に言っても、それはそれは数え切れない程の経典があります。
そんな数多の経典の中でも、『妙法蓮華経』という経典を中心にお伝えして参ります。
そして、この『妙法蓮華経』は、第28章で構成されている経典ですので、この『伝えるご首題』もEpisode28を当面の目標として、展開していきたいと思います。
少々長旅になりますが、マイペースに続けていければと思っています。
そして、Instagramを通じて、ご首題を通じて、お経の言葉に触れる機会として頂ければ、嬉しく思います🙏
●最後に
自分自身の投稿は、自戒の念も込めて発信していくつもりです。
どうかご理解の程をお願い申し上げます。
ご首題を通じて、法華経の旅へ。
Let,s go on a journey✨
詳細をご希望の方はInstagramのDM、メール(honsyouzi@gmail.com)でお問い合わせ下さい。
![本昌寺の御朱印]()
『御会式桜 知恩報恩』は、10月限定。
『伝えるご首題』は、定期的に更新して参ります。
![本昌寺の御朱印]()
書き置きのカラーご首題。
白墨も、ご要望にお応えして書き入れをお受けします。
![本昌寺(大阪府)]()
お経の言葉や宗祖の言葉をご説明しています。