あちはやをじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

大阪府のおすすめ2選🌸
おすすめの投稿

創建不詳。
祭神・阿遅鋤高日子根神がこの地に降臨し土地を拓き、民に農耕を授けたといい、民人は摂津河内の国造神として土地の守護神として祀ったとされる。
668年新羅の僧・道行が熱田神宮から盗み出した草薙剣が里人に拾われ、神社に納められていたという。後に剣は熱田神宮に返還された。
放出(はなてん)の地名は剣を盗んだ道行が新羅へ帰国の途中大嵐に遇い、これを神罰と思い剣を放り捨てたという伝説が由来とされる。
拝殿
本殿
阿遅速雄社社号標石(1737年)
相殿社
大将軍社
楠木稲荷社
楠木稲荷社
護國社
菖蒲神池
大クスノキ
お陰灯篭(1868年)
お陰灯篭(1868年)
神門

大阪市鶴見区 放出東の阿遅速雄神社(あちはやをじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
阿遅鋤高日子根神(あぢすきたかひこねのかみ)さま
迦毛大御神(かものおおみかみ)さま
(雷神 蛇 八咫烏の化身)
八劔大神(やつるぎのおおかみ)さま
(草薙剣くさなぎのつるぎのご神霊)
です。
(式内社、旧郷社)
阿遅速雄尊(あぢはやおのみこと)さまの賀茂一族がこの地に港を開いて、父祖神を祀まつったものと教わりました。父祖神 迦毛大御神(かものおおみかみ)さまは先日ご参拝させていただいた奈良の御所市の高鴨神社(全国の賀茂 鴨神社の総本社)のご祭神です。
ご本殿に向かい畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました。祝詞に合わせるようにして風が強く吹き出しました。八咫烏(やたがらす)さま 神さまに少しでも届きましたでしょうか☺️
境内の菖蒲神池(しょうぶがみいけ)は仁徳天皇の病の治癒となった伝説の池です。
その関連の、阿遅速雄神社行宮(あちはやをじんじゃあんぐう)にもご参拝させていただきました。
こんなにも近くに 迦毛大御神(かものおおみかみ)さまがいらっしゃいました。拠り所がまたひとつ増えました。ありがたいことです😊
精進して また ぜひ ご参拝させていただきますように☺️
強い眷属さまです。オーラが凄いです☺️
鳩🕊️がずっと きてくれていました☺️
ご本殿
菖蒲神池(しょうぶがみいけ)の碑
菖蒲神池(しょうぶがみいけ)
残念ながら社務所は閉まっていました
ご朱印またリベンジします☺️
授与品
名称 | 阿遅速雄神社 |
---|---|
読み方 | あちはやをじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
おみくじ | あり |
詳細情報
ご祭神 | 《主》阿遅鋤高日子根神(あぢすきたかひこねのかみ)《配》八劔大神(やつるぎのおおかみ) |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
大阪府のおすすめ2選🌸
阿遅速雄神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0