御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
どんどろ大師善福寺ではいただけません
広告

どんどろだいしぜんぷくじ|高野山真言宗如意山

どんどろ大師善福寺
大阪府 玉造(JR)駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

巡礼

その他の巡礼の情報

摂津国八十八箇所第11番

どんどろ大師善福寺の基本情報

住所大阪府大阪市天王寺区空堀町10-19
行き方

大阪環状線玉造駅より徒歩8分
長堀鶴見緑地線玉造駅より徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称どんどろ大師善福寺
読み方どんどろだいしぜんぷくじ
通称どんどろ大師
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号06-6768-6366
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

摂津国八十八箇所

第11番

御本尊:弘法大師

御詠歌:

たかの山 みかげ あふぎて 寄る人は よろづの願ひ 満つとこそ聞け

詳細情報

ご本尊弘法大師
山号如意山
院号甘露院
宗旨・宗派高野山真言宗
創建時代宝亀九年(778)
開山・開基聖徳太子
ご由緒

現在、善福寺のある位置には鏡如庵大師堂(鏡如寺・通称:どんどろ大師)という寺があったが、明治時代に廃寺になっている。その後、明治42年(1909年)1月9日に大阪府豊能郡豊能町(旧大阪府豊能郡東能勢村)にあった如意山甘露院善福寺を鏡如庵大師堂のあった場所(現在地)へ移転し、現在に至っている。

体験札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
善福寺(ぜんぷくじ)は、大阪市天王寺区にある高野山真言宗の寺院。山号は如意山。本尊は弘法大師。「どんどろ大師」の名で知られる。宗教法人としての登録名は「どんどろ大師善福寺」。山号については「三松山」とする資料もあるが誤りである。
歴史
歴史[編集] 現在、善福寺のある場所には鏡如庵大師堂(鏡如寺・通称:どんどろ大師)という寺があったが、明治時代に廃仏毀釈で廃寺になった。その後、1909年(明治42年)1月9日に大阪府豊能郡東能勢村(現・豊能町)の如意山甘露院善福寺が鏡如庵大師堂のあった場所(現在地)へ移転する。当寺は鏡如庵大師堂の時代から大阪の弘法大師信仰の巡礼「大師巡り」「浪華大師巡り」の巡礼地として多くの参拝者で賑わい、大阪の弘法大師信仰の拠点寺院のひとつであった。 1945年(昭和20年)6月1日の第2回大阪大空襲により、本堂、諸堂や本尊の薬師如来像が焼失する。戦後になり本尊を弘法大師像(真如様御影、彩色木像)に...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] JR大阪環状線玉造駅下車 長堀鶴見緑地線玉造駅下車
行事
年中行事[編集] 1月21日 午後2時 - 大般若転読法会(だいはんにゃてんどくほうえ) 3月22日 午後2時 - 施餓鬼法会(せがきほうえ) 8月2日 午前10時 - 施餓鬼法会(せがきほうえ) 8月15日 午後3時 - 午後8時 お盆 精霊流し (毎月1日) 午前7時 - 勝軍地蔵尊護摩供(しょうぐんじぞうそんごまく) (毎月21日)午前10時 - 勝軍地蔵尊護摩供(しょうぐんじぞうそんごまく) (毎月21日)勝軍地蔵尊護摩供終了後、本堂にて観音経読誦
引用元情報善福寺 (大阪市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%96%84%E7%A6%8F%E5%AF%BA%20%28%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%29&oldid=98054980

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ