御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

どんどろだいしぜんぷくじ|高野山真言宗如意山

どんどろ大師善福寺のお参りの記録一覧
大阪府 玉造(JR)駅

sasaki3
2024年03月23日(土)
523投稿

どんどろ大師善福寺

どんどろ大師善福寺の御朱印

どんどろ大師善福寺
摂津八十八霊場

どんどろ大師善福寺(大阪府)

どんどろ大師善福寺。
たまたま、施餓鬼法要の日でたくさんの人がお参りしておられました。

もっと読む
garu
2017年09月28日(木)
615投稿

実家近所なので行ってみました。
子供の頃から「土井様のお大師様」という事で「どんどろ大師」と呼ばれていると聞いていただけで、詳しくは知らなかったんですよね。
「どいさまのおだいし」がどうして「どんどろだいし」になるかと言いますとね、大阪人は気が短いので「ちゃっちゃと」呼ばなきゃ「かったるい」のですよ(苦笑)
出来るだけ短く略して話す(笑)ので、「どんどろ」と言いやすく変換しちゃうんです(笑)
例えば?人形の卸店舗の連なる「松屋町」これも「まっちゃまち」と発音するのが普通なんですよ(笑)

なるほど、戦火で焼失してから能勢のお寺さんと一緒にして今に至っているんですね。

歌舞伎・浄瑠璃の舞台に出てくるのだという事は最近知りました。
兄が自慢げに「知ってるか?」と言い出したのが始まり(苦笑)
心の中で「だから、何?」とか思ってましたけど(笑)
寺院前の銅像も建ったのは最近の様です。以前はありませんでした。

ところで話は変わりますが、戦火で焼失する前の鏡如庵大師堂には確かにあったそうです。

wikiさんによると
「大坂夏の陣の戦死者」を供養するために、「大坂夏の陣の戦死者」を悼む文章と和歌が記された額が掲げられていた。その額文は「摂津名所図会大成」巻3に拠れば、「當庵の地にハ(は) いにしへ 元和の仲夏 兵革闘諍の地たりしも 今は佛乘の場となり 菩提結緣の雨に潤ふ事 いと有難くぞ おもふ 曇りなき法の鏡にかけ見へて こゝろの塵をはらすゝしさ 玉造住 和氣隅 謹詠」

これも戦火の塵となったわけですね。
もう一度掲げればいいのにね~。

能勢のお寺さん「善福寺」は廃仏毀釈によって寺いじめの的になったお寺さんでした。天皇家に献上していた能勢名物、「御玄猪餅」を明治政府が禁止したんですって。
これまたwikiさんによると、
「それに伴い、御加持役を廃された。また、田地などの返納を命じられて、経済基盤の多くを失った。
明治時代に入ると、寺運は急速に傾いていった。」のだそうです。
明治42年(1909年)に大阪市天王寺区空堀町へ移転することになったそうです。

そっから数えての100年、2009年に記念として門前の銅像が建てられたようですね。

どんどろ大師善福寺の建物その他
どんどろ大師善福寺の像
どんどろ大師善福寺の芸術
どんどろ大師善福寺の本殿

2006年頃

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ