御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
どんどろ大師善福寺ではいただけません
広告

どんどろだいしぜんぷくじ

どんどろ大師善福寺のお参りの記録(1回目)
大阪府玉造(JR)駅

投稿日:2017年09月28日(木)
2
実家近所なので行ってみました。
子供の頃から「土井様のお大師様」という事で「どんどろ大師」と呼ばれていると聞いていただけで、詳しくは知らなかったんですよね。
「どいさまのおだいし」がどうして「どんどろだいし」になるかと言いますとね、大阪人は気が短いので「ちゃっちゃと」呼ばなきゃ「かったるい」のですよ(苦笑)
出来るだけ短く略して話す(笑)ので、「どんどろ」と言いやすく変換しちゃうんです(笑)
例えば?人形の卸店舗の連なる「松屋町」これも「まっちゃまち」と発音するのが普通なんですよ(笑)

なるほど、戦火で焼失してから能勢のお寺さんと一緒にして今に至っているんですね。

歌舞伎・浄瑠璃の舞台に出てくるのだという事は最近知りました。
兄が自慢げに「知ってるか?」と言い出したのが始まり(苦笑)
心の中で「だから、何?」とか思ってましたけど(笑)
寺院前の銅像も建ったのは最近の様です。以前はありませんでした。

ところで話は変わりますが、戦火で焼失する前の鏡如庵大師堂には確かにあったそうです。

wikiさんによると
「大坂夏の陣の戦死者」を供養するために、「大坂夏の陣の戦死者」を悼む文章と和歌が記された額が掲げられていた。その額文は「摂津名所図会大成」巻3に拠れば、「當庵の地にハ(は) いにしへ 元和の仲夏 兵革闘諍の地たりしも 今は佛乘の場となり 菩提結緣の雨に潤ふ事 いと有難くぞ おもふ 曇りなき法の鏡にかけ見へて こゝろの塵をはらすゝしさ 玉造住 和氣隅 謹詠」

これも戦火の塵となったわけですね。
もう一度掲げればいいのにね~。

能勢のお寺さん「善福寺」は廃仏毀釈によって寺いじめの的になったお寺さんでした。天皇家に献上していた能勢名物、「御玄猪餅」を明治政府が禁止したんですって。
これまたwikiさんによると、
「それに伴い、御加持役を廃された。また、田地などの返納を命じられて、経済基盤の多くを失った。
明治時代に入ると、寺運は急速に傾いていった。」のだそうです。
明治42年(1909年)に大阪市天王寺区空堀町へ移転することになったそうです。

そっから数えての100年、2009年に記念として門前の銅像が建てられたようですね。

どんどろ大師善福寺の建物その他
どんどろ大師善福寺の像
どんどろ大師善福寺の芸術
どんどろ大師善福寺の本殿
2006年頃

すてき

みんなのコメント2件)

プラッチックも同じ理由でしょうか?

2017年09月30日(土)

はい。(笑)次の話へ持って行く場合、リズムが必要(笑)大阪人はしゃべりですから(笑)

2017年09月30日(土)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
どんどろ大師善福寺の投稿をもっと見る23件
コメント
お問い合わせ