だいれんじ|浄土宗|如意珠應山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
大阪府のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
こちらも大坂三十三所霊場。他の浄土宗寺院と紋が違うなと思ったら足利家ゆかりのお寺だそう。それでこの紋なんですね😲本堂お参り後寺務所へ行き御朱印をお願いしました。書き置きならとのことで有難くいただくとお代は構いませんのでとのこと🤩ありがたや~😅
次に向かった大蓮寺様は、松屋町筋を北に歩き、千日前通に着く直前に立地されています。
大蓮寺様は浄土宗の御寺様です。
1550年に室町幕府第十二代将軍 足利義晴の三男 晴譽上人によって足利家大坂祈願所として創建されました。
以降、浄土宗別格寺院として威容を誇っていました。近世では大規模な寺子屋を開いたり、勧進興行を催したり、現在の應典院様でされていることをされていました。
明治の世でも大阪公立高校御三家の一つ天王寺高校や高津小学校が大蓮寺様で発祥されています。
その後、明治の大阪大火と大阪大空襲によって伽藍を焼失しています。
それでも戦後には再建され境内に直営の幼稚園を開園されるなど「文教の大蓮寺」と呼ばれるのも納得です。
大蓮寺の基本情報
住所 | 大阪府大阪市天王寺区下寺町1-1-30 |
---|---|
行き方 | 地下鉄堺栄筋線・近鉄「日本橋駅」8番出口より東へ徒歩7分
|
大阪府のおすすめ2選🎌
名称 | 大蓮寺 |
---|---|
読み方 | だいれんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6771-0739 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.dairenji.com/ |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 如意珠應山 |
院号 | 極楽院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 天文十九年(1550) |
開山・開基 | 晴誉上人(足利第12代義晴公三男) |
ご由緒 | なにわの名刹・浄土宗大蓮寺は、いまから450 年前の天文19年(1550年)3月5日、時の将軍足利義晴の三男坊・晴誉上人によって、足利家の大坂祈願所として創建されました。正式な山号は「浄土宗如意珠應山極楽院大蓮寺」。
|
体験 | 御朱印武将・サムライ有名人のお墓 |
Youtube | |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
大阪府のおすすめ2選🎌
大蓮寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0