せんにちじぞうそん
千日地蔵尊
大阪府 難波(南海)駅
駐車場 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印 | ありません | ||
千日前にあるお地蔵さん。
千日前の商店街の西側にある裏路地みたいなほっそい通りにある。
周囲は全部飲み屋で椅子とか道路にはみ出てるので、駐車無理。
写真でわかる祠にお地蔵さん。
比較的新しそうでお地蔵さん自体もかなり綺麗にされている。
左右にご芳名の石碑と由緒の石碑が立つ。芳名の名前も多い。
周囲は飲み屋ばっかりで、14時に通ったのに「飲んでって〜」とお兄ちゃんが声かけてくれます、早いわ。
こんなところにあるがお地蔵さん自体は子供の守り菩薩として祀られています。
お堂
お地蔵さん
前の道
名称 | 千日地蔵尊 |
---|---|
読み方 | せんにちじぞうそん |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | なし |
ご本尊 | 地蔵尊 |
---|---|
宗旨・宗派 | |
ご由緒 | 西成郡難波村字北河原の辻にて、胸に頭陀袋に手に錫杖をもってやさしい表情で幼児や子供守り地蔵菩薩として祀られてまいりましたが、不幸にも戦災を蒙りしも、現在の町内繁栄のご加護を偲ひ相語りて、子供の安全成長と商売繁昌のあらたかな地蔵尊として昭和四十一年八月二十四日祈願復興し、町内あげて地蔵盆には盛大に諸行事を行っております。 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0