いかすりじんじゃあんぐう
坐摩神社行宮大阪府 天満橋駅
午前9時~午後17時
駐車場 | なし | ||
---|---|---|---|
御朱印 | - | ありません |
今回、エル大阪で講習があったので大阪の中央区に来ました。
2日間の講習でしたが、すぐ目の前に鳥居らしきものを発見🤩
講習の合間時間に 坐摩神社行宮へ。
調べると、摂津国一之宮『坐摩神社』の旧鎮座地で、神功皇后が新羅から帰還した折に、淀川南岸の大江、田衰島(のちの渡辺の地)に奉祀されたのが始まりとされている。
ここは、全国の渡辺、渡部などの姓の発祥地となっているそうです。😳
また、かつては熊野詣の陸路の出発点であった場所といわれています。
小さいながらも真新しい境内と拝殿は、周りの景観に引けを取らない存在感でしたよ🤗
神使像 白鷺像一対
オシャレな手水舎。
近づくと水が自動的に出てくるセンサー付き🤩
神功皇后がその上で休息したという巨石の名残の『鎮座石』
大阪市中央区 石町の坐摩神社行宮(いかすりじんじゃあんぐう)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
豊磐間戸神(とよいわまとのかみ) さま
奇磐間戸神(くしいわまとのかみ)さま
(正式名称:豊磐間戸奇磐間戸神社)
(とよいわまとくしいまわとじんじゃ)
この行宮(あんぐう)(御旅所)は熊野九十九王子社の最初の王子社の窪津王子社(くぼつおうじしゃ)の比定地とされていて、八軒屋の船着き場の近くにあります。古いにしえに、京都の城南宮を出立されて上皇さまご一行は船に乗って大阪の八軒屋の船着き場に着かれたと教わりました。
また、饒速日命降臨の聖地、太古の磐船神社の跡ともされて、神功皇后伝承も残る聖地です。
坐摩神社の元宮とも教わりました。
ご本殿に向かい畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました。神さまに届きましたでしょうか☺️
真新しいご拝殿に狛鷺(こまさぎ)(ご神紋のさぎの眷属さま)さまが凛々しいお姿です。素晴らしい社殿です😊
(社務所に確認しましたが 行宮の御朱印はありませんでした)
精進して また ご参拝させていただけますように☺️
熊野詣で九十九王子の
第一王子 渡辺王子(窪津王子)
熊野街道の起点
八軒屋船着き場の跡
坐摩神社の旧地です。社伝によれば神功皇后が三韓征伐の帰途、淀川河口南岸にあたる当地、大江の岸・田蓑島の地に神を祀ったと伝えています。
その後、豊臣秀吉が大坂城を築くにあたり、天正十一年(1583年)に、当地から南西1.6km離れた現在の坐摩神社の地に遷座されました。
名称 | 坐摩神社行宮 |
---|---|
読み方 | いかすりじんじゃあんぐう |
参拝時間 | 午前9時~午後17時 |
参拝にかかる時間 | 約5分 |
参拝料 | 無料 |
トイレ | なし |
御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6251-4792(坐摩神社) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご祭神 | 豊磐間戸神(とよいわまとのかみ) 奇磐間戸神(くしいわまとのかみ) |
---|---|
ご由緒 | 坐摩神社の旧地です。社伝によれば神功皇后が三韓征伐の帰途、淀川河口南岸にあたる当地、大江の岸・田蓑島の地に神を祀ったと伝えています。
|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0