ごんじょうじ|浄土真宗高田派|紫光山
欣浄寺
大阪府 天満橋駅
天正年間(1573年 - 1592年)の末頃、伊勢の僧慶孝の開創。 初め空谷山光尊寺といい、内本町辺りにあったが、戦乱で失い、のち徳川氏の命令で現在地に移り、寺名も改めた。
『摂津名所図会』には「高田専修寺懸所、谷町二丁目にあり。勢州一身田の懸所、欣浄寺と号す。自庵御坊なり。」とある。
名称 | 欣浄寺 |
---|---|
読み方 | ごんじょうじ |
電話番号 | 06-6941-3036 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 叢雲阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 紫光山 |
宗旨・宗派 | 浄土真宗高田派 |
ご由緒 | 天正年間(1573年 - 1592年)の末頃、伊勢の僧慶孝の開創。 初め空谷山光尊寺といい、内本町辺りにあったが、戦乱で失い、のち徳川氏の命令で現在地に移り、寺名も改めた。
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
4
0