御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

ばんりゅうじ|浄土宗感應山

蟠龍寺
公式大阪府 南森町駅

参拝可能時間
午前10:00~午後4時

御朱印・御朱印帳

御朱印(直書き)

御朱印(直書き)

300円
対応出来ない場合は書置きとなります。

梵字で「ナムアミダブツ」と書いてます。

御朱印(直書き)

御朱印(直書き)

300円
対応出来ない場合は書置きとなります。

漢字で「ナムアミダブツ」と書いてます。

御朱印(書置き)

御朱印(書置き)

300円
対応出来ない場合は書き置きとなります。

阿弥陀仏の別称「無量光仏」と書いてます。
量り知れない大慈悲の光明を照らして下さる事を表してます。

御朱印帳

御朱印帳

1700円

蟠龍寺の山号は仏教語【感応道交】に由来する【感応山】です。
「阿弥陀様の大慈悲の心と私達の心が交わり一つになる」という意味があります。
イラストは阿弥陀様が優しく微笑み、法然上人が水を眺めておられます。

御朱印・御朱印帳をもっと見る|
112

最新のお知らせ

お知らせをもっと見る(38件)
檀家以外の参拝
檀家以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

※寺院の都合により、書き置きをお渡しする場合があります。

御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
なし

なし

巡礼

その他の巡礼の情報

大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第3番札所

蟠龍寺について

鉄筋コンクリート造りで思わず通り過ぎてしまうかも。
御本尊は鎌倉時代から伝わる阿弥陀如来です。

おすすめの投稿

きどっち
きどっち
2022年10月29日(土)
1268投稿

浄土宗 感應山 瑞雲院 蟠龍寺

大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 第3番札所

JR大阪駅から徒歩で15分、都会の中になるお寺です。
投稿されている他の方も書かれているとおり、外見はまったくお寺に見えません。
ただご住職はとてもお若くて、丁寧に対応していただけます。

慶長13年(1608年)、念誉順応上人による創建。

蟠龍寺HPによると、創建当初は長福寺という名前だったそうですが、いつからか蟠龍寺に改名されたとのこと。
8代将軍徳川吉宗公嫡男のお名前が「長福丸」だったことから、当時畏れ多いという理由で、長福寺から改名している寺院がたくさんあったそうです。
そのため蟠龍寺も享保元年頃に改名したのではないかと推察されています。

御朱印はいくつかご用意されており、さらに檀家の漫画家さんが描かれるイラスト付きの御朱印もあるそうですが、こちらは授与日が指定されています。
さらに総本山知恩院の「お彼岸だより」にこちらの御朱印が掲載されたとのことで、そのお彼岸だよりまでいただきました。

今回その中から、通常御朱印の梵字版と、阿弥陀巡礼第三番御朱印をいただきました。
阿弥陀巡礼第三番御朱印は、中央に「無量光佛」と書かれ、左上に「悉皆金色願」と書かれています。
これは、四十八願の第三願となり、下記の意味があるそうです。
「極楽浄土に往生した者は体が金色に輝いているようにしたい」

今まで大阪新四十八願所阿弥陀巡礼というものを知らなかったのですが、これをご縁として巡礼してみようかと思います。

蟠龍寺の御朱印

通常御朱印 梵字版

蟠龍寺の御朱印

阿弥陀巡礼 第三番御朱印

蟠龍寺の本殿
蟠龍寺の建物その他
蟠龍寺(大阪府)
もっと読む
投稿をもっと見る(26件)

蟠龍寺の基本情報

住所大阪府大阪市北区野崎町4-1
行き方

●電車でお越しの方
JR「大阪駅」
・阪急・阪神・大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」より15分

・大阪メトロ堺筋線 「南森町駅」より徒歩5分 「扇町駅」より徒歩8分

・JR東西線/JR片町線〔学研都市線〕/JR福知山線「大阪天満宮駅」より徒歩9分

●車でお越しの方
阪神高速守口線「扇町」「南森町」出口から2分。

アクセスを詳しく見る
名称蟠龍寺
読み方ばんりゅうじ
参拝時間

参拝可能時間
午前10:00~午後4時

参拝料

なし

トイレ本堂と階段の間にあります。
御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

※寺院の都合により、書き置きをお渡しする場合があります。

御朱印帳あり
電話番号06-6312-1578
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスinfo@banryuji.net
ホームページhttps://banryuji.net
SNS

巡礼の詳細情報

大阪新四十八願所

第3番

御詠歌:

草も木も 皆山吹きの 花の色に 照らすや法の 光なるらん

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
善導大師
法然上人
山号感應山
院号瑞雲院
宗旨・宗派浄土宗
創建時代慶長十三年(1608)
開山・開基念誉順応上人
体験御朱印お守り札所・七福神巡り
供養永代供養墓
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ