つゆのてんじんじゃ(おはつてんじん)
露天神社(お初天神)のお参りの記録一覧(9ページ目)

都会なところにあって通りすぎるところでした。笑
やはり女性が多かったー
絵馬もハート型などあって可愛かったです😘
恋の願いが叶いそうです。
安産祈願と書いてありました。
御朱印も素敵です。

学業成就
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
菅原道真公を御祭神とし、全国、約一万二千社を誇る天満宮・天神社
薫り高い”梅”
東風吹かば にほひをこせよ 梅の花、
主なしとて春を忘るな
(拾遺和歌集)
飛梅伝説は有名であり、梅の香りこそ御霊を鎮めると考えられている
撫で黒光りされた”牛”
道真公の遺骸を乗せた牛車が動かなくなり、動かなくなった場所を墓所と決めたと言われている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神社は生命誕生を表現している。
そんな一節を読んでから、生まれ変わる場所、として時間を作り足を運ぶようになりました。
習うは一生。学ぶことを止めず、学び続けるからこそ若さを保てると考え、臥牛の像を撫でた手で頭を触るり、賢くなるように毎度毎度神妙に頭を垂れ、先ずは学業成就を願います。
もちろん、家内安全・健康長寿・商売繁盛・勝負運・金運・・・頼み事は両手で零れるほどありますが、御祭神にあわせ一つ二つ三つまでに留めて、心改め生まれ変われる場に感謝します。
御朱印
お初天神「露天神社」
曽根崎のお初天神通にある。天神通は飲屋街で昼間でもそこそこゴチャゴチャしてます(夜はもっと酷いが)。
駐車場はない。
お初天神通じゃない方に鳥居と門。
鳥居をくぐり、右手に社務所、正面奥が拝殿。左奥が開運稲荷社で、他にも境内社や牛などある。結構綺麗です。
開運稲荷社の横を通る道からお初天神通に行ける。
近松門左衛門の『曽根崎心中』のモデルになった地で、縁結びの神社になってる。
お初天神通は学生の頃の飲みの場所で使っていたので夜ではよく見ていたが、昼に行くのは初めてでなんか新鮮。思ってるより広く、人の通りが多い。
天神通じゃない方の入り口、鳥居
天神通側の入り口
拝殿

大阪御朱印旅⑫ 露天神社
お初天神にやってきました!この辺りは大阪梅田の繁華街で、以前は遊びに来たついでにふらりと立ち寄っていました。
曾根崎心中という物語をよく知らなかったので この機会にちょっと調べてみると、なんだか悲しげな物語。
知らなくてもよかったかな...
ここは神聖な空気とかじゃなくて、何とも言えない親しみやすさみたいなものがあってとても好きです。
この日は神職さんがお昼の最中だったので、書置きの御朱印をいただきました。キレイな御朱印です。
何度も来てるけど、御朱印をいただくのは初めてでした。
ここは昼と夜とでは雰囲気がぜんぜん違います。
夜に参拝するのもとてもおすすめ。
曾根崎心中、お初と徳兵衛
なんか器の周りを手でこすって、ぼわ~んってならすやつ。
大阪府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0