御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
日羅寺ではいただけません
広告

にちらじ|臨済正宗

日羅寺

大阪府 八尾南駅

投稿する
072-941-1457

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

歴史

物部守屋が篭った稲城の跡に建てられました。名の由来は、「日羅上人」とも「日羅将軍」とも言われる百済生まれの倭人で、大伴金村大連に随伴して百済に渡った火葦北阿利斯登の子です。後に百済の都城の治安守護にあたる将軍となり、文武両道に秀で信仰心厚く仏教への造詣の深い人物です。西暦583年、敏達天皇勅令により帰国した日羅の為に、この地に我が国最古の寺院の一つとして日羅寺は建立されました。
明治の廃仏毀釈の中、樟本神社分社を境内にお迎えすることで残されました。聖徳太子は病に苦しむ善男善女の病平癒を願い、四天王寺に病気治癒所、薬草園をお造りになり、自らは薬師如来立像を彫られ、ここ日羅寺本堂に安置されたとの伝承があります。

歴史をもっと見る|
1

日羅寺の基本情報

住所大阪府八尾市南木の本7-49
行き方
アクセスを詳しく見る
名称日羅寺
読み方にちらじ
電話番号072-941-1457
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

宗旨・宗派臨済正宗
ご由緒

物部守屋が篭った稲城の跡に建てられました。名の由来は、「日羅上人」とも「日羅将軍」とも言われる百済生まれの倭人で、大伴金村大連に随伴して百済に渡った火葦北阿利斯登の子です。後に百済の都城の治安守護にあたる将軍となり、文武両道に秀で信仰心厚く仏教への造詣の深い人物です。西暦583年、敏達天皇勅令により帰国した日羅の為に、この地に我が国最古の寺院の一つとして日羅寺は建立されました。
明治の廃仏毀釈の中、樟本神社分社を境内にお迎えすることで残されました。聖徳太子は病に苦しむ善男善女の病平癒を願い、四天王寺に病気治癒所、薬草園をお造りになり、自らは薬師如来立像を彫られ、ここ日羅寺本堂に安置されたとの伝承があります。

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー