おおみわじんじゃ
大神神社のお参りの記録一覧(7ページ目)
大和国城上郡の名神大社です。数ある古社の中でも古事記日本書紀で崇神天皇さまの御代に創建までの経緯がしっかりと書かれた日本最古と言っても過言ではない神社の一つです。創建の由来から見るならば今のコロナ鎮静を一番にお願いしたい神社でもありますね。
《一の鳥居》
ホントに大きいですよね…
《二の鳥居と社号碑》
参道を一部工事してました。
《表参道》
パラパラと人がいます。
《手水舎》
柄杓なしで手が洗えるようになってます。神使の蛇さんから水が出てますね。
こちらの参拝者にはたまにお蛇さまが頭に乗ってる方がおられると師匠が言ってましたが、未だに見たことないです…
《境内図》
ホントにここ広いですよねぇ。地図外にも境外末社がたくさんありますし、現代まで永く社勢を保っています。
《拝殿》
これで後ろが本殿がないのが信じられないくらい立派ですよね。しかも今回初めて知ったのが、三輪鳥居は特別閲覧になるみたいですね。
《参集殿》
コロナでも変わらず祈祷は受けられます。
《休憩所》
「たけのこあります」…ホントにありました。三輪山産でしょうか?力がありそうですよね。
《祈祷殿》
記念撮影ができます。
《鎮花御幣》
👁チェックポイント‼️
参拝した4月18日には大神神社のみで行われる特殊神事「鎮花祭」が行われておりました。創建の由来に関係する重要な祭典であり、その際にお供えされた「鎮花御幣」をいただいてきました。18日から期間限定で受けられますので、コロナに罹りたくない方はおススメです。
1月15日はとんどの日。
幼い頃は庭で焚き火をして
とんどを行っていましたが、
このご時世、庭で焚き火なんてもってのほか。
私は注連飾りやら御札やらを抱え
いそいそ大神神社へ向かいました。
ただでさえ参拝客の多い大神神社ですが
大とんどとあって更なる賑わい。
紙袋持参の客がひっきりなし、
とんどの炎は燃え上がるばかり。
さて私・トモコですが
正式参拝のご祈祷も終わった、
崇拝する久延彦神社で大吉も引いた、
狭井神社でご神水も汲ませていただいた、
あとはとんどの火で餅を炙るだけ。
よっしゃ!と意気込んだもののあれあれ?
例年なら炎に向かい四方から伸びる
金網が一本もない。
餅を焼く人が一人もいないではないですか!
…どうやらコロナ感染対策で
餅を炙るのも禁止されたもよう。
(とんどの餅で無病息災!コロナ退散!)を
スローガンにやって来たのに
急に目標を失い意気消沈、
がっくり肩を落とし帰途に着いた
私でありました。
大とんど。誰一人餅を焼いてない!
拝殿脇の大~きな絵馬。今年はみずのえ寅。実は私、年女なのです😁
正式参拝の際、身に付けるタスキが今年は「初詣」シールに替わっていました。
オマケ:うなだれる私の目に飛び込んだ「ホット梅酒」の看板。精進落としはホット梅酒とミワコロッケ、熱燗の梅酒は身体の芯から酔いました~😚
大好きな神社です😊
三が日明けての日曜のためか、周辺道路はかなり混雑あり。
車でいつもの倍は時間かかりました。
駐車するまで時間要するものの、参拝はスムーズに行えました。
人は多いですが、参拝はスムーズ
大木に触れてきました
コロナ対策で書き置きのみ
授与品もスムーズにゲットできました
どれもこれも素敵で、かなり悩みましたが、、、
またお参りさせて頂きます
初めて大神神社にお詣りさせて頂きました。
御朱印も書置きでしたが頂けました。
三輪そうめんや干し柿などを買えました。
大きくて堂々した第一鳥居
社名の看板
第二鳥居
社名の石碑
御由緒
手水舎
階段を登ると本殿
第三鳥居
本殿
やっと参拝することができました。駅から近く、駅から下車したほとんどの方がほな次方向に歩いていたので、みなさんも参拝されるんだと。途中の酒屋で卵と日本酒を購入。
神社には本殿はなく拝殿のみ。
とても厳かで気が引き締まりました。
参拝できたことに感謝です。
拝殿
御朱印 巳の神杉
巳の神杉。卵とお酒はこちらにお供えさせて頂きました。
手水舎。蛇の口から水が出ています。ありがたや。
夫婦岩。
祓戸神社。本殿を参拝する前に、この神社で清めます。
たまごと日本酒。
大鳥居
門構え
奈良県のおすすめ2選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0