おおみわじんじゃ
大神神社のお参りの記録一覧(4ページ目)
今年も早や下半期に突入。
そこで夏越の大祓とお朔日参りを兼ね、
毎度お馴染み・我らが大和國一之宮の
大神神社にお参りして来ました。
今回のお目当ては、
毎月1日に授与される三輪の神杉(お祓ひの杉)。
約2年前に授かった私の神棚の杉は
乾燥しまくり&罪穢れを吸収しまくりで
真っ茶色のカサカサ、大いに恥じつつ
(長い間ありがとう)感謝を込めてお返しし、
真緑の新鮮な杉を求めました。
茅の輪をくぐり罪穢れを祓っていただき
なでうさぎもナデナデした。
狭井神社でご神水もいただいた。
身も心も清まり身軽になった所で
大神神社・久延彦神社にて引いたおみくじは
なんと連続の大吉!
(なんとお正月にも連続大吉‼️)
2023年下半期の幸運に太鼓判を頂戴し
浮かれて帰宅すると、なんとそこには
懸賞で当たったビール1ケースが‼️
最高の出だし、良い下半期になりますように…
こちらは祈祷殿前の茅の輪。
なでうさぎも祈祷殿前にご鎮座。
老いも若きもナデナデ😄
ご神水に神杉。智恵の神様・久延彦神社では受験生の甥っ子のために学業えんぴつを授かりました。
ウワサの連続大吉。久延彦神社ではお正月にも全く同じ50番を引きました。スゴイ!
オマケ:さらにウワサの当選ビール。
今夜は祝杯だ🍻
拝殿は1664年徳川家綱により再建されたもので重文指定されている。
夏越し茅の輪が出されていた。
杉、桧、榊の三木は神霊が宿る霊木であるとのの言い伝えがあり、茅の輪に三木が飾りつけられている。
拝殿
拝殿
拝殿
拝殿
縄鳥居
磐座神社
磐座神社
活日神社
活日神社
活日神社
活日神社
活日神社
活日神社
神宝神社
神宝神社
神宝神社
天皇社
天皇社
天皇社
天皇社
成願稲荷神社
成願稲荷神社
成願稲荷神社
大行事社
大行事社
夫婦岩
夫婦岩
祓戸神社
祓戸神社
祓戸神社
二の鳥居
一の鳥居
大鳥居
日本最古の神社 大神神社へ
茅の輪くぐりをしてきました。
茅の輪は3つ並んでおり、8の字にくぐってから本殿へ参拝します
迫力の大鳥居
一の鳥居
拝殿
大鳥居と街並み
奈良大和の旅。久々の桜井です。まずは大和国一之宮の大神神社。
二の鳥居を潜ると空気が変わります。参道を進んで石段を登ると堂々たる拝殿。通常は奥に本殿ですが、ご神体は三輪山なのでご神体への扉となる三つ鳥居が奥にあるそうです。ひっきりなしに参拝者が訪れますが、奈良はどこにいっても非常に敬虔な印象です。
大神神社はいつ来ても、神社とはこういうものと思うそのままが具現化された感じ。大和の国の一之宮。
御朱印。前回は見開きのしめ縄御朱印いただいたので、今回は通常御朱印。きわめてシンプルなことに重みを感じます。
大鳥居。高さ32m、幅23m。とにかく大きいです。大鳥居を潜ると両側に多数の無料駐車場。
二の鳥居と社号標。さあ神域へ。
三輪明神の扁額。
森の中の参道。空気が変わります。
祓戸神社。ここで身を清めてさらに奥へ。
左手に手水舎。灯籠の先に石段と拝殿が見えてきます。
拝殿前の石段。
堂々たる拝殿。森深く、見る者たちを圧倒します。
巳の神杉。白蛇が住むとされます。
拝殿を斜めの角度で。
愚息の中学校進学記念に家族での奈良たび。嫁の希望で大神神社に参拝しました。
三輪山自体が御神体という日本最古の神社。
昭和天皇ご在位60年を奉祝して建てられた大鳥居。かつては鳥居としては日本一の高さを誇っていました。
駐車場から踏切を渡ると二の鳥居があり、いかにもご神域という雰囲気になってきます。
寛文四年(1664)徳川家綱の命により造営された拝殿は国の重要文化財に指定されています。
ちょうど、ご祈祷が行われ、巫女さんが舞を舞われていました。
大和国一の宮。三輪明神。
大神神社は「おおみわ」神社と読みます。
三輪山が御神体となっています。
三輪山には国造りの神「大物主大神」が鎮まるとされ、「神宿る山」として古代から信仰を集める日本最古の神社といわれている。
桜が七分咲きと聞き訪れたのですが、この神秘的な空間に桜どころではなくなってしまいました。
摂社も多く、北回り工程徒歩60分と徒歩120分コースと南回り工程徒歩60分と徒歩120分コースがあります。私は元伊勢の桧原神社へ向かう北回り120分のコースを選択し、ゆっくり巡拝してきました。さすがに南回りまではできなかったので、また「ささゆり」の咲くころに訪れたいと思います。
桜は満開で散り始めており、桜吹雪と桜の絨毯も楽しめましたよ。天気が悪かったのが残念でしたが。
巳の神杉
大物主大神の化身の白蛇が棲むことから名付けられたご神木
市杵島姫神社
九州の宗像の神さま、市杵島姫命が祀られている。海の神、水の神であり芸能をつかさどる弁天さん
きよめの瀧ま
元伊勢
桧原神社
仕事の休みもらって、奈良「最古」寺社巡りです。まずは最古の神社「大神神社」です⛩️🙏
御祭神は生活の神様、大物主大神。御神体は三輪山なので本殿はありません。
拝殿前は縄鳥居で珍しいです⛩️
境内には「巳の神杉(みのかみすぎ)」があり、大物主大神の化身白蛇様を見ると幸せになるそうです🐍
参道の酒屋さんに「巳の神杉」に供えるお酒と玉子のセットが販売されています。
境内からは御神体の三輪山は見えないので大鳥居付近から拝むのが良いと思います🙂⛩️🙏
こちらの地方、三輪は「そうめん」発祥の地らしいです🤔
お土産にそうめんとお供えの地酒を買いました😄
御朱印です。見開きの限定もありました。
御神体を拝みながら参道を進みます🙏🙂
社標です。
案内板です。たくさんの摂社・末社がありますね〜⛩️
二の鳥居です🙂⛩️
参道を通って縄鳥居をくぐります。
重要文化財の拝殿です🙏
巳の神杉です。白蛇様は見えなかった💦
撫でうさぎです。「大神祭」を崇神天皇が卯の日に始めて以来、卯の日がご神縁の日となり、うさぎの神社になったとか🤔
駐車場の関係で帰りに大鳥居を通りました。
近年建てられた金属製の大鳥居の耐久性は1300年だそうです😲
奈良県のおすすめ2選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0