御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

おおみわじんじゃ

大神神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
奈良県 桜井駅

ひらちゃんネルソン
ひらちゃんネルソン
2024年07月03日(水)
974投稿

急に参拝したくなりましたので、本日2回目の参拝となりました。多くは語りませんが、神の山三輪山最高です。

大神神社の御朱印
大神神社の御朱印
大神神社(奈良県)

拝殿

大神神社(奈良県)

拝殿

大神神社(奈良県)

磐座神社

大神神社(奈良県)

磐座神社

大神神社(奈良県)

磐座神社

大神神社(奈良県)

磐座神社

大神神社(奈良県)

くすり道

大神神社(奈良県)

祈祷殿・儀式殿・参集殿

大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)

宝物収蔵庫

大神神社(奈良県)

巳の神杉

大神神社(奈良県)

巳の神杉

大神神社(奈良県)
大神神社の手水舎

手水舎

大神神社(奈良県)

夫婦岩

大神神社(奈良県)

祓戸神社

大神神社(奈良県)

祓戸神社

大神神社(奈良県)

参道

大神神社(奈良県)

二の鳥居

大神神社(奈良県)

神社周辺参道工事中(砂利道がコンクリート舗装されていました。)

もっと読む
sasaki3
sasaki3
2024年06月04日(火)
1844投稿

大神神社 大和国一ノ宮

大神神社の御朱印

大神神社 大和国一ノ宮

大神神社(奈良県)

大神神社 大和国一ノ宮

大神神社(奈良県)

大神神社 大和国一ノ宮

もっと読む
to_sun
to_sun
2024年06月09日(日)
434投稿

【大神神社(おおみわじんじゃ)】
 大神神社は、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)が出雲の大国主神(おおくにぬしのかみ)の前に現れ、国造りを成就させる為に三輪山に祀られることを望みこの神様を祀ったことに始まるとされます。ご祭神がお山に鎮(しず)まるために、本殿を設けずに直接に三輪山に祈りを捧げるという、神社の社殿が成立する以前の原初(げんしょ)の神祀りの様を今に伝えています。 
 大和国一之宮・二十二社(中七社)・官幣大社・別表神社。
-祭神ー
① 大物主大神 (おおものぬしのおおかみ)…国造りの途中で少彦名神に去られて悲しんでいた大国主神の前に、海を照らして出現した神。国造りの神。酒の神。
②大己貴神 (おおなむちのかみ)…大国主神(おおくにぬしのかみ)。
③少彦名神 (すくなひこなのかみ)…国造りを助けた極小の神。
神徳:産業開発、 方除(ほうよけ)、治病、造酒、製薬、禁厭(まじない)、交通、航海、縁結びなど。

 初めての大神神社、多くの参拝者で驚きました。夕方でしたが、広い駐車場がどこもいっぱいでした。大人気、すばらしい神社です。今回、神さまの鎮まるお山「三輪山」に狭井神社 (さいじんじゃ)から登拝できると知りました。いつになるかわかりませんが、呼ばれる機会がありましたら、登拝したいと思います。

大神神社(奈良県)

【大鳥居】

大神神社(奈良県)

【社号標】

大神神社(奈良県)

【二の鳥居】

大神神社(奈良県)

【二の鳥居扁額】

大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)

【夫婦岩】
 いろいろなところで、お酒と大神の化身(白い蛇)の好物の卵が供えられています。

大神神社(奈良県)

【衣掛杉】

大神神社(奈良県)

【手水舎】

大神神社(奈良県)

【しるしの杉・手水舎】

大神神社(奈良県)

【手水舎の蛇】

大神神社(奈良県)

【注連柱】

大神神社(奈良県)

【拝殿】

大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)

【巳の神杉(みのかみすぎ)】
 大神の化身の蛇神(白い巳さん)が出入りするところ。

大神神社(奈良県)

【祈祷殿】

大神神社(奈良県)

【祈祷殿の大杉玉】
 大神神社のご神木は杉。酒の神である大物主大神の霊威が宿る杉の枝を酒屋の看板とする風習が生まれ、軒先に酒ばやし(杉玉)を吊るすようになったそうです。

大神神社(奈良県)

【儀式殿・祈祷殿】

大神神社(奈良県)

【参集殿】

大神神社(奈良県)

【なで兎】
 大神神社の例祭である大神祭は崇神天皇8年卯の日に始まったとされ、それ以来、卯の日を神縁の日として祭りが行われてきました。いつのころからか旧参集殿の奥にあった兎の置物(かつて鉄灯篭の上に据えられていた)を撫でると身体の痛いところを癒してくれる、また願い事を叶えてくれると言われるようになったそうです。

大神神社の御朱印

【御朱印】

もっと読む
ユッキー
ユッキー
2024年05月02日(木)
553投稿

参拝記念⛩️✨

大和国一之宮 大神神社

御祭神
主祭神
大物主大神(おおものぬしのおおかみ)
配祀
大己貴神(おおなむちのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)

由緒
ご祭神さいじんは国造りの神様として、農業、工業、商業すべての産業開発、 方除(ほうよけ)、治病、造酒、製薬、禁厭(まじない)、交通、航海、縁結びなど世の中の幸福を増し進めることを計られた人間生活の守護神として尊崇そんすうされています。
そして、崇神すじん天皇の御代に大流行した疫病をご祭神さいじんが鎮しずめたこと、杜氏とうじの高橋活日命(たかはしのいくひのみこと)がご祭神さいじんの神助しんじょで美酒を醸かもしたことから、医薬の神様や酒造りの神様として広く信仰をあつめておられます。また、ご祭神さいじんの御名、「大いなる物の主」はすべての精霊(もの)をつかさどられる・統すべられるという意味をあらわし、災をなす精霊(もの)をも鎮しずめ給う霊威れいいから厄除け・方位除ほういよけの神様としても厚く敬うやまわれています。
(大神神社HPより)

大和国一之宮 大神神社へ参拝に上がらせて頂きました😊
雨日和のため参拝者も少ないだろうと思ったら大勢いて第六駐車場から歩いて行きました。
三輪山も霧でうっすらしか見えず😂

東日本と関西の違いなのか…
拝殿の順番待ちの文化が無いのか?
順番待ちしてたら横から割り込みされるは、2列目3列目から賽銭を前列の参拝者の頭上を飛び越えて投入れる人が多いこと🥺😂

大神神社は大変素敵な由緒もあり好きですが、参拝者のマナーは今まで参拝させて頂いた神社の中で一番悪い印象を持ちました。

また機会があれば参拝者の少ない早朝などに訪れたいと思います🙏

大神神社(奈良県)

御朱印

大神神社(奈良県)

鳥居

大神神社(奈良県)

祓戸神社

大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)

手水舎

大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)

由緒

大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)

拝殿

大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)
大神神社(奈良県)
大神神社の歴史
もっと読む
あかい竜
あかい竜
2024年04月29日(月)
73投稿

登拝が目的で朝早くにホテルを出て行ってきました
興奮なのか緊張なのか  いい経験でした
前回とはちがって とてもやさしい空気でした

大神神社の御朱印

大神さんの御朱印

大神神社(奈良県)

鳥居をくぐると 凛としますね

大神神社(奈良県)

この空気感が好きです

大神神社(奈良県)

わくわくしながら まずは 参拝

大神神社(奈良県)

朝の雨が太陽の光を浴びてのぼるゆげが 素敵でした

大神神社(奈良県)

登拝の途中から お天気がよかったです

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ