御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おおみわじんじゃ

大神神社のお参りの記録一覧(10ページ目)
奈良県 桜井駅

Gclef
Gclef
2019年10月14日(月)
128投稿

奈良山の辺の道・御朱印トレッキングその②

大神神社は大和国一之宮であり、古来より神階正一位、旧官幣大社、二十二社など最高格の扱いを受けてきました。

アクセスは最寄りのJR桜井線三輪駅から歩いて30分ほどです。ですが今回は桜井駅から山の辺の道沿いにトレッキングしつつ参拝しました。

大神神社には本殿がなく、背後の三輪山を御神体として祀っています。諏訪大社などもそうですが、このような形態は社殿形成以前の原始の神社の姿を伝えています。

拝殿は唐破風がまるで翼を広げた鳥のように美しく、好きな社殿の一つになりました。

大神神社の御朱印

御朱印

大神神社の鳥居

二の鳥居と社号標

大神神社の本殿

拝殿。国指定重要文化財。現在の社殿は寛文4年(1664年)に再建されたものです。大神神社には本殿がなく、拝殿から三輪山を望むことになります。裏手には有名な三ツ鳥居がありますが前面から見ることはできません。

大神神社の本殿

社殿は横に長い豪華な造りで、大きな唐破風や向拝が見事です。

大神神社の鳥居

拝殿

大神神社の建物その他

参道は緑にあふれています。

大神神社の手水

手水舎

大神神社の建物その他

授与所。御朱印がいただけます。

大神神社の歴史

神社の御由緒書

大神神社の自然

巳の神杉。この杉の洞から白い神蛇が出入りすることから「巳の神杉」と呼ばれています。

大神神社の鳥居

摂社・磐座神社。社殿がなく、神の鎮まる堅固な磐座を御神座として少彦名神を祀っています。大神神社にも本殿はありませんが、磐座神社もそのような原始のかたちがのこっています。

大神神社の建物その他

次は山の辺の道を通って大和神社へ向かいます。

もっと読む
つつうらうら
つつうらうら
2020年11月08日(日)
1064投稿

大和国一宮 おおみわ神社
古事記や日本書紀に創祀が記されている古社中の古社。

大神神社の鳥居

一の鳥居 でかい

大神神社の鳥居

社号標

大神神社の鳥居

二の鳥居

大神神社の鳥居
大神神社の建物その他
大神神社の本殿

拝殿

大神神社の本殿

巳の神杉

大神神社の建物その他

祈祷殿

大神神社の景色

木々の穴から、一の鳥居

もっと読む
Jasmine
Jasmine
2020年04月15日(水)
47投稿

令和元年6月
奈良県 大神神社〜熊野三山巡り。
紀伊半島縦断の旅をしてきました。

まずは 大神神社から⛩✨

大神神社の鳥居

初めての参詣です。

大神神社の芸術
大神神社の手水

手水舎

大神神社の鳥居

階段を上って、本殿が見えた時は
わぁ〜!っと声が出るほど感動しました。

大神神社の本殿
大神神社の景色
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ