たいまでらせいないん|高野山真言宗
當麻寺西南院
奈良県 当麻寺駅
當麻寺 西南院④
西南院 縁起
當麻寺塔頭 西南院は、當麻真人国見が麻呂子親王によっ て草創された萬法蔵院を、白鳳12年白鳳(683年)百済の僧正恵潅を導師に迎え當麻寺として還造した時、坤(裏鬼門)の守の寺院として創建されたのが始まりで、西塔(国宝)の別当となりました。
その後、弘仁14年に弘法大師が同院に留錫して、曼荼羅堂に於 いて「いろは歌」を御想念になりました。
この時より同院は、真言宗となり、法灯は守り続けられ、人々 の厚い信仰を集めています。
西南院庭園は、江戸初期に造られたものを、中期頃一音法印によって改修された池泉廻遊式庭園で、天平建築の粋たる 西塔を東側に組み入れ、その優姿を池泉に落し、美しい陰影は絵画そのものであり、他では見ることかできません。
又、 庭園の一隅にある水琴窟の妙音は、一時を無我の世界へさそいます。
春は新緑、夏は驟雨、秋は紅葉、冬は雪と その四季折々の趣をそえ、さつきや石楠花なども妍を競いて心を遊ばせてくれる庭園であります。
札所
関西花の寺二十五霊場第21番
仏塔古寺十八尊第8番札所。
なんじゃもんじゃの花が満開で、見ることができてとても嬉しく思いました。
今回は時間不足で御本堂前でのお参りのみ、庭園は改めさせて頂くことにしました。
少しの画像と一部御朱印を記録させて頂きます。
大人気でご予約のみとなります。
極楽院 浄土宗子院
千仏院 浄土宗子院
宗胤院 浄土宗子院
なんじゃもんじゃの花
関西花の寺二十五霊場第21番
西南院御朱印は 当日は8種類とのことでした
リベンジしたいです
ありがとうございました
極楽院 浄土宗子院
千佛院 浄土宗子院
宗胤院 浄土宗子院
名称 | 當麻寺西南院 |
---|---|
読み方 | たいまでらせいないん |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0745-48-2202 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://taimadera-sainain.or.jp/ |
おみくじ | あり |
ご本尊 | 十一面観音,聖観音,千手観音 |
---|---|
宗旨・宗派 | 高野山真言宗 |
体験 | 花の名所 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
8
0