くめでら|真言宗御室派|霊禅山
久米寺
奈良県 橿原神宮前駅
橿原神宮の一の鳥居近くにあるお寺です。
寺伝によれば、聖徳太子の弟である来目皇子が薬師如来に眼病治癒を祈願したところ見事回復したので感謝の印しとして伽藍を建てたのが始まりとされます。
また「今昔物語」や「扶桑略記」には吉野山で修行して空を飛ぶなどの術を身に着けた久米仙人が高市郡に都が造営される際、神通力で協力し、その功として土地を賜り当寺を創建したという話が載せられています。
ご本尊の薬師如来さまの御朱印です。
大和七福八宝巡り満願を目指して橿原市の久米寺さんをお参りしました。お花の時期ではないせいか、ゆっくりご参拝できました。
拝観料を納めますと本堂の中に案内して頂き、本堂や御本尊の由緒を伺う事ができます。
山門
多宝塔
本堂
久米仙人
ご朱印
ご厚意で頂いた三鈷の松の葉
普通の松葉は2又ですが、こちらは3又。金剛杵・三鈷杵になぞらえて縁起の良いものです
4
0