こうふくじ なんえんどう|法相宗
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
興福寺 南円堂の御朱印・御朱印帳
通常拝受できるのは、南円堂御本尊と御詠歌、一言観音堂御本尊と御詠歌、寺名の由来になったお経の言葉「令興福力」の5種類です。北円堂が開扉中のみ北円堂の御朱印がいただけます。 | |||
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 9:00~17:00 | ||
電話番号 | 0742-22-7755 |
巡礼
御朱印・御朱印帳の詳細情報
御朱印 (5種類)
興福寺 南円堂では5種類の御朱印がいただけます
- 南円堂の御朱印
- 南円堂御詠歌の御朱印
- 令興福力の御朱印
- 一言観音堂の御朱印
- 一言観音堂御詠歌の御朱印
南円堂の御朱印
真ん中に力強い筆で「南円堂」と墨書きされ、梵字印が重ねられています。
左下の「興福寺」の文字の下に「興福寺南円堂」の印が押されています。
南円堂御詠歌の御朱印
梵字印が真ん中に押され、その上に
「春の日は 南円堂に かがやきて 三笠の山に 晴るるうす雲」
と御詠歌が柔らかい字で墨書きされています。
※暖かい春の日のような観音さまの心が、この南円堂には輝いています。三笠山にうすい雲がかかっているけれども、観音さまにおすがりすれば、やがて心の雲も晴れるでしょう
一言観音堂の御朱印
右上の押された「大職冠持佛」の印は、興福寺を建てた中臣(藤原)鎌足が朝廷から賜った「大職冠」から。
真ん中に「一言観世音」と書かれた梵字印の上に「一言観音」と墨書きされています。
※一言観音は「お願いを一言だけ叶えてくださる」、という伝承があります
一言観音堂御詠歌の御朱印
真ん中に真ん中に「一言観世音」と書かれた梵字印が押されています。
「たのもしく あゆみをはこべ そのこその ねがひもすてぬ ちかひりませは」
※真摯に祈りを捧げれば、たった1つだけだけど願いを必ず叶えてくださる頼もしい仏様
令興福力の御朱印
右上の「参拝」の文字に「世界文化遺産」の印が重ねられ、真ん中に「令興福力」の墨書きの下に梵字印が押されています。
※令興福力(りょうこうふくりき)とは寺名のもとになったお経の言葉です
授与場所・時間
御朱印は南円堂納経所でいただけます。
受付時間は9時~17時(最終受付16時半)
※御朱印帳は興福寺勧進所でいただけます
詳細は公式サイトをご確認ください。
奈良県のおすすめ🍁
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
南円堂の御朱印を長蛇の朱印所に並んで、直書きで拝受。南円堂以外の御朱印も多数展示されておりいただいてもよかったが、中金堂などはその後参拝であり、事前情報だと別場所に朱印所あるとのことで敢えていただかず。結局、今の朱印所は南円堂の場所のものしかないと後で分かったものの、弾丸ツアーのため今更また長蛇の列に並ぶ気も起きず。残念であった。
興福寺 南円堂の御朱印・御朱印帳の写真一覧(231枚)
奈良県のおすすめ🍁
興福寺 南円堂周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0