御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こうふくじ こくほうかん|法相宗

興福寺 国宝館へのアクセス・駐車場
奈良県 近鉄奈良駅

住所奈良県奈良市登大路町48
行き方
駐車場

興福寺有料🅿使用

近くの駅

◼︎近鉄奈良線
近鉄奈良駅から直線約470m
徒歩約11分
車で約2分
Googleマップでルートを確認



◼︎JR大和路線
◼︎JR桜井線
◼︎JR奈良線
奈良駅から直線約1.29km
徒歩約30分
車で約6分
Googleマップでルートを確認



◼︎JR桜井線
京終駅から直線約1.55km
徒歩約37分
車で約7分
Googleマップでルートを確認



最寄駅ではなく、直線距離で最も近い駅を目安として表示しています。
Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。
情報提供: HeartRails Express
参拝時間

9:00~17:00

電話番号0742-22-7755
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.kohfukuji.com/

駐車場に関する投稿

ちゅりぶり
ちゅりぶり
2020年09月30日(水)
184投稿

ここの国宝館にはあの日本一有名な仏像といっても過言ではない阿修羅くんがいます。久しぶりの再会でしたが、相変わらずの凛々しいお姿で、人気があるのも納得です。
でも、ここの国宝館は阿修羅くんだけではないんですよね。
八部衆立像は、どれも迫力満点ですし(特に迦楼羅像がお気に入り)十大弟子は穏やかで心休まる感じがします。千手観音は色々なところで拝見しましたが、興福寺のそれは、鎌倉様式の立派なものでした。
拝観料が少し高いのは、文化財保護に一役を担っていると思って甘んじましょう。
奈良から平安、鎌倉とそれぞれの特徴を持った国宝が見られます。

仏像以外の展示も豊富で時の経つのを忘れて拝観に没頭できます。
ただ、伽藍配置などの景観はともかく、ここが興福寺のメインといっても差し支えないので、人手が多いですね。(自分たちは午後4時位に到着)
また、金堂などに配置されているのと違い、間近で見られますので、それはそれでいいのですが、やっぱりお堂との一体感には少し欠けますね。

駐車場は、東大寺や春日大社に車をおきっぱで行く人にはいいのですが、一日の締めで訪問するには高いですね。入館料、御朱印代、国宝館に加えてですから、少し痛手です。

興福寺 国宝館の授与品その他

入場券 半券

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ