さいだいじ|真言律宗|勝宝山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
西大寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 9:00~16:30(入堂は30分前まで) | ||
電話番号 | 0742-45-4700 |
巡礼
その他の巡礼の情報
御朱印・御朱印帳の詳細情報
御朱印(5種類)
西大寺では、約10種類の御朱印をいただけます。
そのなかからホトカミに投稿された5種類を紹介します。
釈迦如来の御朱印
真ん中に釈迦如来と書かれ、右上に天平神護元年 稱徳天皇勅願の印、真ん中に梵字(釈迦如来)の火焔宝珠印、左下に西大寺の文字、西大寺の印が押されています。
西大寺は、称徳天皇(しょうとくてんのう)の勅願(ちょくがん)により常騰(じょうとう)を開基として天平神護元年(765年)に創建されました。
十一面観音の御朱印
真ん中に十一面観音と書かれ、右上に天平神護元年 稱徳天皇勅願の印、真ん中に梵字(十一面観音)の火焔宝珠印、左下に西大寺四王堂の文字、西大寺の印が押されています。
四王堂の御本尊である秘仏十一面観音立像は、西大寺観音院の裸祭りに参加した時のまわしを腹帯にすると安産になることから、特に安産の功徳が高いとされています。
33年ごとに御開扉され、次の御開扉は2028年です。
愛染明王の御朱印
真ん中に一矢愛染明王と書かれ、右上に天平神護元年 稱徳天皇勅願の印、真ん中に梵字(愛染明王)の火焔宝珠印、左下に西大寺愛染堂の文字、西大寺の印が押されています。
一矢とは、弘安4年(1281年)の元寇の際、興正菩薩叡尊上人(こうしょうぼさつえいそんしょうにん)が祈祷すると、愛染明王が持つ鏑矢が妙音を発して西へ飛び敵を敗退させたという伝承から来ています。
大黒天の御朱印
真ん中に大黒天と書かれ、右上に天平神護元年 稱徳天皇勅願の印、真ん中に梵字(大黒天)の火焔宝珠印、左下に西大寺大黒堂の文字、西大寺の印が押されています。
大黒堂の堂内には、大黒天半跏像が祀られています。
南無興正菩薩の御朱印
二面見開きの御朱印です。右面は真ん中に南無興正菩薩と書かれ、右上に「ぼさつの寺めぐり」の印、真ん中に火焔如意宝珠印、左下に総本山西大寺の文字と西大寺の印、左面は興正菩薩叡尊上人の墨絵が描かれています。
興正菩薩叡尊上人(こうしょうぼさつえいそんしょうにん)は、鎌倉時代に「興法利生(こうぼうりしょう)」(仏教を盛んにし、人民を救済すること)の理念を掲げ、釈迦信仰を核とする独自の宗教活動を展開して、西大寺の再興を果たしました。
興正菩薩坐像は、愛染堂御霊屋(おたまや)に安置されています。
御朱印帳(1種類)
西大寺では善財童子の御朱印帳が3色頒布されています。
善財童子の御朱印帳(黄色)
黄色の地に、表面の右下に南都 西大寺の文字と善財童子が銀色で箔押しされています。
善財童子(ぜんざいどうじ)は、西大寺本堂に祀られている文殊菩薩騎獅像(もんじゅぼさつきしぞう)の四侍者のひとりで、文殊菩薩の導きで識者を訪ねてまわり、智恵を得る菩薩です。
善財童子の御朱印帳(薄紫色)
薄紫色の地に、表面の右下に南都 西大寺の文字と善財童子が銀色で箔押しされています。
善財童子(ぜんざいどうじ)は、西大寺本堂に祀られている文殊菩薩騎獅像(もんじゅぼさつきしぞう)の四侍者のひとりで、文殊菩薩の導きで識者を訪ねてまわり、智恵を得る菩薩です。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳ともに、納経所(本堂、愛染堂、四王堂)でお受けできます。
御朱印の受付時間は9時~16時30分。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
目次
御朱印(5種類)釈迦如来の御朱印十一面観音の御朱印愛染明王の御朱印大黒天の御朱印南無興正菩薩の御朱印御朱印帳(1種類)善財童子の御朱印帳(黄色)善財童子の御朱印帳(薄紫色)授与場所・時間奈良県のおすすめ2選❄️
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
西大寺さんの御朱印を直書きで拝受。3つのお堂それぞれで御朱印いただけます。東大寺と比べたらいかんのですけど、どうしても比較すると地味なような。比較しなければ大変立派なお寺さんです
奈良県 近鉄線の大和西大寺駅前にあるのが西大寺だ。安倍晋三元総理の事件は北口で、西大寺は南口となる。寺の名前がそのまま駅名になる。これはもう行かねばと思ってしまう。
中は広い。そして、伽藍も素晴らしい。奈良駅、奈良公園などの修学旅行、観光客がよく行く場所から離れているためか、それとももうすぐ雨が降りそうな空模様の夕方の為か。参拝は私1人。落ち着いて静かに参拝する事が出来た。
これを言っては失礼かもしれないが、外国人観光客でごった返しの東大寺よりも、西大寺の方が個人的には好きだ。落ち着く。
中は広い。そして、伽藍も素晴らしい。奈良駅、奈良公園などの修学旅行、観光客がよく行く場所から離れているためか、それとももうすぐ雨が降りそうな空模様の夕方の為か。参拝は私1人。落ち着いて静かに参拝する事が出来た。
これを言っては失礼かもしれないが、外国人観光客でごった返しの東大寺よりも、西大寺の方が個人的には好きだ。落ち着く。
脇にひっそりと咲く萩の花。弘法大師さまはどこから同行よーー。と我儘を言うのであった。
萩の花 同行二人 西大寺
https://note.com/shaludone1/n/n9b84fd69b886
詳しくは、こちらに。
西大寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(272枚)
奈良県のおすすめ2選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
8
0