御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
八剣神社ではいただけません
広告

やつるぎじんじゃ

八剣神社
長野県 上諏訪駅

御朱印・御朱印帳

御朱印

八劔神社の神社印が押された御朱印です。

授与場所

以前は手長神社で八劔神社の御朱印がいただけましたが、現在は八劔神社でのみの拝受となります。

御朱印をもっと見る|
35
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

本殿後ろにあり

おすすめの投稿

ステイ
2024年01月27日(土)
241投稿

駐車場あり

八剣神社(長野県)
八剣神社の御朱印

拝殿前にあります

もっと読む
のぶさん
2021年11月15日(月)
1492投稿

由緒によると、主祭神に八千矛神を、配祀神に日本武尊と誉田別尊を祀る小和田の氏神様でしたが、1590年高島城築城に際し、城地にあった八剱神社と高島村は現在地に移りました。その後初代高島藩主諏訪頼水が城の鎮護神社として以来、歴代藩主は産土神として尊崇してきました。また諏訪大社に準じる神事を行うと共に、諏訪の七不思議の第一に上げられる諏訪湖の御神渡拝観という特殊神事も司ってきた神社です。御神渡とは現象的に云うと全面氷結した諏訪湖の氷が南北に幅50-60㎝ほどの亀裂を造り、割れた氷の破片が氷脈となって盛り上がり、蛇行しつつ湖面を貫くもので、この現象が上社の健御名方神が下社の八坂刀売神のもとに通われた道筋であろうと平安のころからすでに伝承されてきました。中世以降、氷脈の方向等で吉兆(農作物や気候等)を占うようになり、諏訪大社を通じて幕府に報告されてきました。この拝観記録は現在も八剣神社によって続けられており、上社に報告されています。上記のように大事な役割を担ってきた神社ですが平素は殆ど参拝に訪れる人もいないようで静けさに満ちた境内でした。案内には市指定文化財の木製狛犬が二対も居ると書いてありましたが拝観出来ないのが返す返すも残念でした。

八剣神社の建物その他
八剣神社の鳥居
八剣神社の建物その他
八剣神社の建物その他
八剣神社の建物その他
八剣神社の狛犬
八剣神社(長野県)
八剣神社の手水
八剣神社の本殿
八剣神社の御朱印
八剣神社(長野県)
八剣神社の建物その他
八剣神社の御朱印
八剣神社の本殿
八剣神社の御朱印
八剣神社の御朱印
八剣神社の建物その他
八剣神社(長野県)
八剣神社の自然
八剣神社の御朱印
もっと読む
神祇伯
2022年05月28日(土)
1305投稿

諏訪大社上社の境外末社の中で上・中・下に十三社ずつ分かれた三十九所の一社であり、下十三所の第一社に数えられる神社です。世間では冬の諏訪湖で起きる御神渡りを監査、認定する神社として有名ですね。

八剣神社(長野県)

《鳥居と社号碑》
明治の近代社格制度では県社に列格しています。明治になって当社を始め手長神社や諏訪大社前宮など諏訪大社の摂末社だった神社がいくつか独立しているようですね。

八剣神社の手水

《手水舎》
温泉が湧き出ています。そして硫黄の香りがします。温泉街らしいですね。

八剣神社(長野県)

《表参道》
目の前には外拝殿、その横に大きな参集殿があります。参拝当時に近所の子たちが野球をやってました。
ガラス割るなよー。

八剣神社の歴史

《由緒書き》
かつては諏訪大社の神職が務めていたようですね。そして御神渡りの記録が約300年近く記録として残っているそうです。最近なかなか起きないですからね。結構書き加えの期間が空いてそうです。

八剣神社の本殿

《拝殿》🙏
地酒なのか御神渡りとこの神社に関連した品名の樽が奉納されています。

八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)
八剣神社(長野県)

《末社群》
隣の甲立寺と境界を隔てるように立ち並んでいます。ある意味では神仏習合によって勧請された神様もおられますから、信仰においても中間の立ち位置なんでしょうね。

八剣神社の絵馬

《絵馬》
👁チェックポイント‼️
拝殿裏の参集殿入り口を入ると授与所があり、足長神社の御朱印と合わせて受けたのですが、この絵馬を一目惚れして受けてきました。すると宮司さんが「手書きで申し訳ないですが…」と仰られて連れと共にビックリ!!
とんでもないとてもお上手です。毎回手書きだとするなら、元のデザインはあっても少しずつ違う絵になっているのかもしれませんね!

もっと読む
投稿をもっと見る(23件)

歴史

当社は元々、諏訪湖中高島の里に鎮座していたが、豊臣秀吉の高島城築城に際し、現在地に遷座した。江戸時代には高島藩諏訪家が居城鎮護の神として崇敬し、明治以降は小和田村の産土神として庶民からの信仰を集め現在に至る。

歴史をもっと見る|
4

八剣神社の基本情報

住所長野県諏訪市小和田13-18
行き方

中央本線 上諏訪駅より徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称八剣神社
読み方やつるぎじんじゃ
参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0266-55-9520
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
絵馬あり

詳細情報

ご祭神八千矛神(主)
日本武尊(配)
誉田別尊(配)
ご由緒

当社は元々、諏訪湖中高島の里に鎮座していたが、豊臣秀吉の高島城築城に際し、現在地に遷座した。江戸時代には高島藩諏訪家が居城鎮護の神として崇敬し、明治以降は小和田村の産土神として庶民からの信仰を集め現在に至る。

体験おみくじ絵馬御朱印お守り祭り伝説

Wikipediaからの引用

概要
八剱神社(やつるぎじんじゃ)は、長野県諏訪市にある神社。旧社格は県社。八千矛神・日本武尊・誉田別尊の三柱の神を祀る。諏訪大社上社の摂社である。
歴史
由緒[編集] 当社は元々、諏訪湖中にある高島の里[1]に鎮座し、諏訪湖の造船銭で造営されてきた。豊臣秀吉の高島城築城に際し、現在地に遷座した。江戸時代には高島藩諏訪家が居城鎮護[2]の神として崇敬し、明治以降は小和田村の産土神として庶民からの信仰を集め現在に至る。 ^ 当時の高島村のこと。社があったのは現在の高島城址の場所 ^ 『鎮護』 - コトバンク
引用元情報八剣神社 (諏訪市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%85%AB%E5%89%A3%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E5%B8%82%29&oldid=92635733

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ