よしむらはちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

宮崎県のおすすめ🌸
おすすめの投稿

吉村八幡神社(よしむらはちまんじんじゃ)
旧社格:村社
御祭神:応神天皇
宇佐神宮より御分霊をお迎えし此の地に
八幡神社を建立されたそうです。
鳥居。
狛犬様
御社殿
摂社?
さらにこんなものまで・・・
最後に書置きで御朱印を頂きました。
境内・文化財
歴史
文明八年(1476)旧六月十三日に宇佐神宮より御分霊をお迎えし、清水長門守が此の地に八幡神社を建立した。
明治、大正の頃、十五夜祭には流鏑馬(やぶさめ)が奉納され、のちに変じて「やくさみ」(現代の競馬)になった。神社から旭道線へ通じる八幡通りをやくさん馬場と言い、境内からやくさん馬場に向かって四頭ずつの若駒が競争した。騎手は七~八歳の子供で鉢巻に黒しゅすの陣羽織を着せ、子供騎手の足を馬の腹帯にしばり、村の若者や見物衆が長い鞭で馬の尻をたたいて応援したもので、騎手は馬の走るにまかせ、田の中に飛び込む者あり、決勝点をはるかに越して今の薬師様まで行く馬ありて終日賑わった。
慶応三年(1867)大政奉還され、明治四年廃藩置県と共に天領地に置かれていた当地域の区有地は大字吉村有地となり、十五夜、例祭および夏祭にはご神幸祭が盛大に行われている。昭和四十三年(明治百年)拝殿および北山神社本殿を改築した。
名称 | 吉村八幡神社 |
---|---|
読み方 | よしむらはちまんじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
電話番号 | 0985-24-5561 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.m-shinsei.jp/m_shrine/%e5%85%ab%e5%b9%a1%e7%a5%9e%e7%a4%be%ef%bc%88%e3%81%af%e3%81%a1%e3%81%be%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%83%ef%bc%89%ef%bc%88%e5%90%89%e6%9d%91%ef%bc%89/ |
SNS |
詳細情報
ご祭神 | 御祭神 応神天皇(おうじんてんのう) |
---|---|
創建時代 | 文明八年(1476)旧6月13日 |
創始者 | 清水長門守 |
本殿 | 本殿(流造) 拝殿(入母屋造) |
ご由緒 | 文明八年(1476)旧六月十三日に宇佐神宮より御分霊をお迎えし、清水長門守が此の地に八幡神社を建立した。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0