御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

えんつういん

円通院のお参りの記録(1回目)
宮城県松島海岸駅

投稿日:2025年01月29日(水)
参拝:2025年1月吉日
 天麟院の次に圓通寺を参拝しました。 圓通寺は、平成30年に参拝してから3度目の参拝になります。 同じ御朱印だと思いますが今日は、作成した三陸三十三観音霊場の御朱印帳に書き入れて頂きました。

・圓通院は正保2年(1645年)に江戸で死去した伊達政宗の嫡孫光宗の霊廟で正保4年(1647年)瑞巌寺100世洞水和尚によって開山された。
 本堂は、光宗が江戸納涼の亭として使用していた建物を海路で運び、この地に移築されたもので圓通院本堂大悲亭と名付けられています。
円通院(宮城県)
圓通寺の山門(受付及び納経所)
【大人 500円】
円通院(宮城県)
縁結び観音
(龍に乗った観音菩薩で龍は男性、菩薩は女性を表している)
円通院(宮城県)
石庭『天の庭』
(松島湾、岩島で実在する七福神の島を見立てている)
左から弁財天・福禄寿・毘沙門天・布袋尊
尚、寿老人は毘沙門天の後ろで見えない
円通院(宮城県)
石庭『天の庭』
左から大黒天・恵比寿
円通院(宮城県)
円通院(宮城県)
円通院(宮城県)
三慧殿
(伊達政宗の孫・伊達光宗を祀っている)
円通院(宮城県)
馬上束帯光宗公
円通院(宮城県)
三慧殿の扁額
円通院(宮城県)
三慧殿裏の洞窟郡(供養塔)
円通院(宮城県)
池泉鑑賞式庭園『遠州の庭』
円通院(宮城県)
おんこ『樹木』
(樹齢700年以上 八方睨みの名木)
円通院(宮城県)
圓通寺本堂の大悲亭
円通院(宮城県)
圓通寺本堂大悲亭の本尊
(聖観世音菩薩)
円通院(宮城県)
大悲亭隣では数珠作りと写経がたきけんできます
円通院(宮城県)
圓通寺の案内パンフ
円通院(宮城県)
圓通寺の案内パンフ
円通院(宮城県)
圓通寺の案内パンフ
円通院の御朱印
三陸三十三観音(1番)の御朱印
円通院(宮城県)
三陸三十三観音霊場の御朱印帳

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
円通院の投稿をもっと見る123件
コメント
お問い合わせ