くまのじんじゃ
熊野神社
宮城県 女川駅
先の震災で社殿が移設され、現在も仮社殿に神様が鎮まられています。女川町のまちづくり計画の中で一旦移築されたそうです。
被災から既に七年が経過し復興も非常に進んでいるとはいえ、まだまだ進行中の部分も多く残っています。
その中で、地元の皆さんのお祭りに懸ける想いは相当なものがありました。
朝の8時頃から夕方16時までお神輿で街を練り歩きました。
「チョーサイ(除災や長歳が語源らしい)」という独特な掛け声でお神輿は街を進んでいきます。踊りが踊られたり、駅では獅子舞が舞われたり、活気を感じる一日でした。
本当の社殿は、再来年以降、土地がどうにかなり次第保存された建材で建立されるそうです。楽しみですね。
仮の鳥居
巨大なお神輿
獅子舞フィナーレ
女川駅前施設の広場にて
お囃子
仮拝殿
5
0