御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たけこまじんじゃ

竹駒神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
公式宮城県 岩沼駅

Kumiko
Kumiko
2022年06月11日(土)
291投稿

宮城県岩沼駅を起点に行ける2つの神社
竹駒神社は実は三大稲荷社のひとつ。
大安吉日の晴天の気持ちよい早朝参拝
社務所が開いていないので
御朱印や授与品を諦めて後にしました。
(金蛇水神社に向かうバスの発車時刻も
迫っていた為)
後とあるsnsの神社にコメントすると…
早朝6時~社務所が開く迄は拝殿から
右側にある建物で授与可能だったとの事
でした。
早朝参拝に行かれる方ご参考に!

竹駒神社の鳥居

2回目の竹駒神社参拝です。

竹駒神社の鳥居

この△がある⛩️
311の震災で直ぐそば迄
津波がきても被災を免れたそうです。
一部被災のあった△⛩️の神社は
元の場所から移設されたから被災した
との噂

竹駒神社の建物その他
竹駒神社の山門
竹駒神社の手水

御神籤なんですよ

竹駒神社の手水

既に持ってますが
お稲荷様籤したかったんですよ!

竹駒神社の本殿
竹駒神社の鳥居
竹駒神社(宮城県)

元宮

竹駒神社の鳥居
竹駒神社の末社

奥宮

竹駒神社の建物その他

無理やり洋館を神社風に改築?
(前文明を隠蔽か?)
まっどふらっと…?!の痕跡?

もっと読む
Pialight
Pialight
2022年05月23日(月)
36投稿

宮城県岩沼市にあります竹駒稲荷神社。
日本三大稲荷として有名な神社ですね。

以前からお詣りしたいと思っていた神社の一つでした。

初めての参拝となるため、ナビの指示に従って車を走らせ、いざ到着。
大きな鳥居に一礼してたくさんの奉納のぼりが掲げられた参道を進むと何故か手水社の裏側に出ました。
…どうやら知らずに裏参道から入ってしまったようでした。
鳥居が立派な為に全く気付きませんでした( ̄▽ ̄;)

全国に知られる神社だけに広く綺麗で厳かな雰囲気に圧倒される思いです。
他の参拝客も、やはり敬虔な方が多いのか皆静かに礼節を守られてお詣りしておりました。

敷地内の池の近くでは、付近に住まわれておられるご家族でしょうか、鳩に餌をあげている親子さんがいて、その様子を妻と娘と一緒に見守っていると餌をあげていた男の子が私の娘に餌をどうぞと一握り分けてくれました。
幼い娘の手にいっぱいになる餌をくれた優しさに男の子とそのお母様へお礼を申し上げ、鳩へ餌やりを楽しむ娘の姿を微笑ましく見守る事が出来ました。
良い思い出になり、本当に感謝です。

今回は裏参道から入ったので、次に参拝するときにはしっかりと正面からお詣りしたいと思います。

竹駒神社の本殿

立派な拝殿に圧倒されました。

竹駒神社の山門
竹駒神社の山門

門内の白狐さまはとても優しい表情をされており、お姿を見ていると安心感を感じました。

竹駒神社の手水

華やかで綺麗な手水社です。

竹駒神社の庭園
竹駒神社の狛犬
竹駒神社の狛犬

飛躍の霊狐像にもしっかりとお詣り。

竹駒神社の狛犬
竹駒神社の自然

大欅。神聖な気を感じました。

竹駒神社の建物その他

裏参道。今度は正面から来たいです。

もっと読む
Kumiko
Kumiko
2021年08月30日(月)
291投稿

東北では一の宮の塩竈神社と同じか
二番目ぐらいに初詣の参拝者が多く
年間およそ160万人が参拝にやってくる
という竹駒神社(竹駒稲荷)
倉稲魂神・保食神・稚産霊神
三柱の御祭神を総称し竹駒稲荷大神
と讃えられています。

仕事あがりに直行で仙台入りして
翌朝参拝に行きました。
一週間前程
竹駒神社を知る事があり
呼ばれるように行きました。
岩沼駅を起点とし
竹駒神社と金蛇水神社の2社の参拝の旅でした。
第54代仁明天皇の御代
承和9年(西暦842年)に「小倉百人一首」
にも名前を連ねる参議
小野篁(おののたかむら)卿が
多賀城の陸奥国府に陸奥守としてご着任の際、奥州鎮護の神としてこの地に
ご創建されました。

竹駒神社のおみくじ

おみくじ
可愛くて2つ
授与してもらいました。

竹駒神社の鳥居

母から竹駒神社は
今は亡き祖父が特に崇敬していた
神社だったと後で
知らされました。

竹駒神社の庭園
竹駒神社の建物その他

境内に松があり
出雲大社に雰囲気が通じてる。

竹駒神社の山門

あの311の震災にも耐えた門

竹駒神社の建物その他
竹駒神社の山門
竹駒神社の建物その他
竹駒神社の芸術

竹駒神社の手水

手水舎

竹駒神社の本殿

本殿は
放火にあい
再建されたそう。
以前の本殿ネット検索すると出てきます。

竹駒神社の末社

本殿左側に摂社があり
どちらも立派な社

竹駒神社の末社

出雲…
東北と出雲は繋がってます。
以前も何かで
(ホトカミ以外かも)述べましたが…
神社を巡ると様々な気付きや
歴史の真実の欠片に出逢います。

竹駒神社の建物その他

参拝に行く機会があれば
本殿の裏に必ず行って下さい。

竹駒神社の建物その他

命婦社より高い場所に奥宮もあります。

竹駒神社の狛犬

大きな白虎

竹駒神社の狛犬

何の虎の巻?

竹駒神社の本殿

元宮

もっと読む
カジモド
カジモド
2021年01月31日(日)
124投稿

二度目のお参りです。
日本三稲荷の竹駒さんです!
歴史を感じる立派な建造物です。

竹駒神社の山門

随身門

竹駒神社の山門

向唐門

竹駒神社の本殿

快晴で気持ちいい!

竹駒神社の御朱印

ややクリーム色となりましたが、
綺麗なご朱印です。

もっと読む
Hiro54
Hiro54
2021年01月04日(月)
23投稿

岩沼市に仕事に行きましたので、参拝しました。

竹駒神社の鳥居

大きな神社です。

竹駒神社の本殿

12列で参拝する様です。

竹駒神社の御朱印

御朱印頂きました。書置きです。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ