くまのなちじんじゃ
熊野那智神社のお参りの記録一覧
![lubedo666](https://minimized.hotokami.jp/2TQkOYeZk96bm7aoV1HXzbmM6RjkMosRnexUfgh_rKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
3社巡りの最後は月曜日にもお参りしましたが熊野那智神社に再度伺いお参りしました。
前のお参りの時にどうしようか迷っていた八咫烏守と八咫烏の鈴を頂戴しました。
八方塞がりの年回りなので浄化と厄除けのお守りを身につけたくなるのでしょうか?
![サンダー](https://minimized.hotokami.jp/PvZ8QZluJ7vPBhs1QxhzRSMsSmJOIbCfbgv_q9peosc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
名取熊野三社参り、2社目は名取の高館山山頂に鎮座していますが、車で神社まで行くことが出来ます。閖上浜の漁師治兵衛が海底から御神体を引き上げたところ、その光の輝きの止まる所が高舘山であったことから、そこに宮社を建て羽黒飛龍神として祀ったと伝えられてます。その後名取老女の熊野三神勧請にあたり、那智の分霊を当社に合祀し熊野那智神社と改称。その為、主祭神は羽黒飛龍神・伊弉冉尊で、相殿に黄泉事解男命・国常立尊・伊弉諾尊・天照皇大神を配祀しています。本殿裏にはそれぞれの神をこの地に導いた治兵衛と名取老女(旭)を祀った石柱があります。残念なことにマルシェが行われていている中の参拝だったので、わさわさしていて見つけることができませんでした。
社号標
昔からの習わしだそうです
今年最後のマルシェが開催されていました
境内社 八咫烏社
神門
神門は見晴台になっています
見晴台からの眺望
狛犬
手水鉢
拝殿
本殿
燈籠
鐘堂
梵鐘
経王石字塔
簡素な鳥居
葉山大権現・隣は稲荷大神や春日大神、天照大御神、薬師大神を祀る小祠らしい
左、」老女之宮 右、高館神社 御祭神:高舘城主であった奥州藤原氏の藤原秀衡公 手前は名取老女が紀州より熊野三社の御分霊を名取の地に勧請する際に、名取老女のお付きとして一緒に旅をしていた方々を祀る小祠
以前参拝した神社に同じような話がありました
左は風化が激しく不明ながら老女之宮の石祠と共に古くからあったそうです。愛宕神社
秋葉神社・日吉神社
八幡神社
高館連理の杉
20年毎に担がれる神輿
紹楽寺観音堂
左、阿部元晁君紀得碑(明治三十五年建立)
右、紀得碑移設の記(平成四年)
![タンホイザ](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
名取熊野三社のひとつ。
719年漁師・治兵衛が海中で光る御神体を見つけ、高舘山に社殿を建て羽黒飛龍神として祀ったのが始まりと伝わる。
その後、名取老女が熊野三神を勧請し、那智の分霊を合祀して熊野那智神社と改めた。
拝殿
拝殿
本殿
八咫烏社
鐘撞堂
摂社群
紹樂寺観音堂跡
熊野那智神社遥拝所
熊野那智神社遥拝所
![ホークアイキャメル](https://minimized.hotokami.jp/PY6pccaV05ffnT5FEjRFIAT76dhXU341BJQDGSlewzg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240429-061836_WC8JS0yNnn.jpg@webp)
🟣🐦⬛熊野三社を巡る③🐦⬛🟢
ラスト三社目は⭐️✨熊野那智神社✨⭐️
熊野信仰の本拠地は、紀伊国(和歌山県)の熊野三社です。熊野神は皆さんもご存知のサッカー日本代表のエンブレムでもあり、守り神となっている『八咫烏(やたがらす)』ですよね☺️ 私もいつか和歌山を尋ねてみたいのですが、実は宮城県名取市には全国で唯一この三社を勧請した神社があり、紀州熊野三社の世界を名取市内で再現してるんです😄
名取熊野三社は、仙台湾を熊野灘、名取川を熊野川、高舘丘陵を熊野連山に見立て、熊野本宮社・速玉大社・那智大社の三社をそれぞれ別に勧請しています。また、紀伊熊野三山と地理的・方角的に同じく勧請しているのは全国でもここだけなんだそうです。
そんな三社を巡ってきたので、全3投稿①〜③でご紹介しますね。
皆さまも機会があれば、東北の熊野信仰の中心地を巡ってみて下さい😊
熊野那智神社の『牛王法印』
御朱印(熊野那智神社)
宮城県名取 熊野三社 コンプリート☺️
拝殿
側面(拝殿と本殿)
狛犬
山一🌲(32mある御神木)
高館連理の杉🌲
高台にあり眺めが最高😀
八咫烏社
可愛いカラス🐦⬛が沢山
ペンギン🐧にも見える(笑)
可愛いカラス🐦⬛が沢山
ペンギン🐧にも見える(笑)
里親さん募集の猫🐈ちゃんがいました。
猫ちゃんは爆睡中。
可愛いすぎる💕
優しい里親さんが見つかりますように。
![わかちこ](https://minimized.hotokami.jp/964nAJjVlybOE4CjRM8i6dgCqPjEbG8sjXnlJxgUgYY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230929-114517_d3n8MSkIkk.jpg@webp)
名取熊野三社巡りの3社目
こちらは熊野那智大社から勧請されたお社です。
那智の丘という丘の上のニュータウンに鎮座されており、社殿からは名取の街と遠く太平洋も眺めることができます。
宮司さんが不在のため、御朱印は書き置き対応でした。
社号標
社殿
扁額
社殿の向かいには展望デッキがあり、名取の街と太平洋を眺めることができます。
御朱印
![aki](https://minimized.hotokami.jp/28q1ZeKCul3iNdK2throx1lEuVpgWHgduWN_9-8mw7U/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230122-130111_WOw4cHcFwr.png@webp)
初めて行きました。
少し高い場所にあり、境内からの眺めは綺麗でした。御朱印も直書きして頂きました。
大人しいけど、たまに吠え噛み癖(離したくない)のある🐶ワンちゃんがいました。
男性は左
女性は右を通りご参拝下さい
と指示書が…
展望所からみた景色
晴れていたらもっと綺麗なんだろうな
夏越の大祓
茅の輪もくぐりました。
蓋を開けると
八咫烏の雛😆がこっちを一斉に!どの子を選ぶか悩みました😩
![M.SHIO](https://minimized.hotokami.jp/94Q2AyIbHHCcxXqf8B3z4r-WSTiPxl_yd7YSbLQIAMQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211205-132308_l4S7ELGZyB.jpg@webp)
名取市にある「熊野三社」を参拝。紀伊熊野三山と地理的・方角的に同じく勧請しているのは全国でもここ名取熊野三社だけ…とのこと。
熊野本宮社→熊野神社という「鉄板」の参拝順番で最後に熊野那智神社に参拝。高台の住宅街を抜けていきます。
境内の展望台からは名取市街や仙台空港、太平洋を臨むことができます。
参拝日は霞んだ景色でしたが、御朱印を書いてもらっている時に「田植えシーズンで田んぼに水が入ると霞がちな眺望になる」ということをお聞きして、人々の生活があるからこその「霞」なんだな…と少し感動。
これにて「名取熊野三社」の参拝コンプリート。三社の最後に参拝したこちらでは、コンプリートの記念?に「木札」をいただけました。
こちらの御朱印は社務所で直書きしていただけます。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0