御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ずいほうでん

瑞鳳殿のお参りの記録一覧
宮城県 五橋駅

赤トリイ
赤トリイ
2024年06月17日(月)
527投稿

仙台市青葉区にある仙台藩祖・伊達政宗公御霊屋(おたまや)瑞鳳殿に参詣。2代藩主・忠宗公の御霊屋・感仙殿、3代藩主・綱宗公の御霊屋・善応殿もありました。
御朱印ではなく、参拝記念御集印として書置きのものをいただきました。

瑞鳳殿(宮城県)

瑞鳳殿〜石畳がスケート靴⛸️になっている・近くに表示してありました

瑞鳳殿(宮城県)

瑞鳳殿〜瑞鳳殿/仙台藩祖・伊達政宗公御霊屋

瑞鳳殿(宮城県)

瑞鳳殿〜感仙殿・2代藩主忠宗公御霊屋

瑞鳳殿(宮城県)

瑞鳳殿〜善応殿・3代藩主綱宗公御霊屋

瑞鳳殿(宮城県)

瑞鳳殿〜涅槃門

瑞鳳殿(宮城県)

瑞鳳殿〜瑞鳳殿屋根の鬼瓦と龍🐉

瑞鳳殿(宮城県)

瑞鳳殿〜参拝記念御集印

もっと読む
くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年06月15日(土)
2213投稿

瑞鳳寺から先に進むと 瑞鳳殿に続く坂・門があります。ここから見ると お寺というより 山という感じを受けました。
5月24日が政宗公の命日ということで この日(26日)は参拝者も多く 藩士会からの献花もありました。
今までにも御廟に参ったことはあるのですが こちらの御廟(霊屋というそうな)ほど彩色がほどこされたものは知りませんでした。言葉にはしにくいので とにかく写真をご覧いただきたいです。
少し離れた場所には 2代藩主忠宗公の善応殿 3代藩主綱宗公の感仙殿もあります。
観光用というイメージが否めないのですが 見事な廟を3つも見られたので幸せでした。

こうして私の1泊2日の仙台旅行は終了。飛行機で仙台の地を後にしたのでした。
仙台はとても素敵なところでした。また年内に訪れたいと思っています。
そうそう 交流戦 楽天イーグルスの調子がいいですね。おめでとうございます。

瑞鳳殿(宮城県)

瑞鳳殿に続く石段

瑞鳳殿(宮城県)

マップ

瑞鳳殿(宮城県)

一方通行になっているようです

瑞鳳殿(宮城県)

まだまだ石段は続きます

瑞鳳殿(宮城県)

ようやく到着

瑞鳳殿(宮城県)

説明書

瑞鳳殿(宮城県)

手水

瑞鳳殿(宮城県)

龍でした

瑞鳳殿(宮城県)

御廟の門

瑞鳳殿(宮城県)

涅槃門

瑞鳳殿(宮城県)

彫刻の彩色が美しいです

瑞鳳殿(宮城県)

梁の彫刻も見事です

瑞鳳殿(宮城県)

門の金淵が荘厳さを感じさせます

瑞鳳殿(宮城県)

御廟までの石段

瑞鳳殿(宮城県)

ようやく御廟 伊達政宗公の命日のお祭りのようでした

瑞鳳殿(宮城県)

拝殿の説明

瑞鳳殿(宮城県)

扁額

瑞鳳殿(宮城県)

お休み処みたい

瑞鳳殿(宮城県)

橋廊下の説明

瑞鳳殿(宮城県)

香炉

瑞鳳殿(宮城県)

龍頭と鬼瓦

瑞鳳殿(宮城県)

御廟の全景

瑞鳳殿(宮城県)

唐門

瑞鳳殿(宮城県)

唐門の説明

瑞鳳殿(宮城県)

あまりに煌びやかすぎです

瑞鳳殿(宮城県)

廟ってこんなにきれいなものですか

瑞鳳殿(宮城県)

瑞鳳殿の説明

瑞鳳殿(宮城県)

殉死者供養について

瑞鳳殿(宮城県)

殉死者の供養塔

瑞鳳殿(宮城県)
瑞鳳殿(宮城県)

彫刻も彩色も こんなの見たことがありません

瑞鳳殿(宮城県)
瑞鳳殿(宮城県)

次の廟までの道 自動ドアでした

瑞鳳殿(宮城県)

スケート靴のような石畳 羽生結弦さんにちなんで なんでしょうね

瑞鳳殿(宮城県)

これ わかります?

瑞鳳殿(宮城県)

弔魂碑

瑞鳳殿(宮城県)

弔魂碑の説明

瑞鳳殿(宮城県)

妙雲界廟 善応殿 感仙殿 の説明

瑞鳳殿(宮城県)

高野槇

瑞鳳殿(宮城県)

高野槇の説明

瑞鳳殿(宮城県)

廟への入口

瑞鳳殿(宮城県)

瑞鳳殿(宮城県)

感仙殿の説明

瑞鳳殿(宮城県)

2代藩主 忠宗公の廟

瑞鳳殿(宮城県)

こちらも見事です

瑞鳳殿(宮城県)
瑞鳳殿(宮城県)

善応殿の説明

瑞鳳殿(宮城県)

3代藩主 綱宗公の廟

瑞鳳殿(宮城県)
瑞鳳殿(宮城県)

並んで美しい

瑞鳳殿(宮城県)

9代藩主 周宗公の墓

瑞鳳殿(宮城県)

11代藩主 斎義公の墓

瑞鳳殿(宮城県)

11代藩主夫人 芝姫の墓

瑞鳳殿(宮城県)

妙雲界廟の碑

瑞鳳殿(宮城県)

板碑

瑞鳳殿(宮城県)
もっと読む
わかちこ
わかちこ
2024年01月07日(日)
378投稿

むかーしむかしの小さい頃に家族で観光に来たようなってくらいにおぼろげな記憶でしたが、今回は改めて参拝。
しっかり写真も撮りつつ記憶にしっかり刻みます。
石畳の坂道をひたすら登って拝観料を支払います。

こちらは正確には神社仏閣ではありません。
仙台藩初代藩主の独眼龍伊達政宗公の霊廟になります。
まさに伊達者に相応しい絢爛豪華な装飾が施されてました。日光東照宮に負けず劣らずの装飾です。

瑞鳳殿の他には感仙殿(二代藩主 伊達忠宗公霊屋)と善応殿(三代目藩主 伊達綱宗公霊屋)がありますが、こちらも立派な装飾が施されてました。

ちなみに瑞鳳殿から感仙殿へ向かう途中の石畳にはスケート靴の石と名付けられたものが敷かれてます。
仙台出身の羽生結弦氏にあやかってるのでしょうね。
御朱印は拝観受付横の売店で頂けます。

瑞鳳殿(宮城県)

入口へと続く石段

瑞鳳殿(宮城県)

まだまだ登ります

瑞鳳殿(宮城県)

拝観受付前の看板

瑞鳳殿(宮城県)

手水舎

瑞鳳殿(宮城県)

涅槃門

瑞鳳殿(宮城県)

涅槃門についての解説

瑞鳳殿(宮城県)

麒麟の彫刻

瑞鳳殿(宮城県)

牡丹獅子の彫刻

瑞鳳殿(宮城県)

拝殿

瑞鳳殿(宮城県)

拝殿について

瑞鳳殿(宮城県)

拝殿をくぐると漸く見えてきます

瑞鳳殿(宮城県)

瑞鳳殿正面

瑞鳳殿(宮城県)

斜めから

瑞鳳殿(宮城県)

極彩色の彫刻

瑞鳳殿(宮城県)

扉には伊達家家紋の「竹に雀」

瑞鳳殿(宮城県)

屋根上四隅には阿吽の龍

瑞鳳殿(宮城県)

瑞鳳殿の解説

瑞鳳殿(宮城県)

こちらはオリジナルの龍頭
現在のものは戦災後のもの

瑞鳳殿(宮城県)

スケート靴の石畳

瑞鳳殿(宮城県)

感仙殿

瑞鳳殿(宮城県)

感仙殿について

瑞鳳殿(宮城県)

善応殿

瑞鳳殿(宮城県)

善応殿を正面から

瑞鳳殿(宮城県)

斜めから

瑞鳳殿(宮城県)

善応殿について

瑞鳳殿(宮城県)

瑞鳳殿とともに

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ