御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

つつじがおかてんまんぐう

榴岡天満宮のお参りの記録一覧(5ページ目)
宮城県 仙台駅

みぃちゃん
2019年10月29日(火)
93投稿

生まれてはじめて、東北に来ています。
連れがいるので、神社仏閣三昧とはいかないけれど、ちょいちょい、寄らせてもらってます、笑
初日、仙台駅に着くなり、歩いて向かったのは天神さまでした。
デフォルトが見開きの御朱印は、筆運びがとても素敵です。これで、収めるのは300円だそうで、びっくりしました。

榴岡天満宮の山門
榴岡天満宮の手水

須磨の天神さまのパワースポット企画で見たのと同じうそ鳥さんが、時空を越えてまさかの仙台に!
全国の天神さまの企画なのでしょうか??

榴岡天満宮の狛犬
榴岡天満宮の狛犬

なで牛さん。なでなで。

榴岡天満宮の授与品その他

御朱印の引き替え札がとても素敵でした。私はすずなでした。

榴岡天満宮の御朱印
もっと読む
茉憂☪︎*。꙳
2019年09月07日(土)
243投稿

次は榴岡天満宮へ。

榴岡天満宮の狛犬

いつも電車で行くから見ない駐車場。入口に狛犬さんが居りました(*^^*)

榴岡天満宮の建物その他
榴岡天満宮の本殿
榴岡天満宮の建物その他

仙台桜名所にも掲載されている枝垂れ桜

榴岡天満宮の建物その他

この樹齢310年にもなる桜ですが、先だっての平成最後の春を結びに伐採が決まったそうです。

榴岡天満宮の自然

自立も難しいほどまでに衰えていて、倒木の可能性が高いためとのこと。とても残念です。最後に咲いた桜を、見納めたかったな…。。

榴岡天満宮の狛犬

雌雄の撫で牛。

榴岡天満宮の狛犬

ある日突然置かれだして、びっくりだったんだけど御鎮座350年のお祝いに近くの関紙屋さんが奉納されたとのこと。

榴岡天満宮の授与品その他

ずっとそこにお邪魔したくて、今回は和紙を頂いて来ました。たくさんの文房具があって、なんでも揃いそうなくらいの規模でした。アナログ文化が消えゆく中、とても心強いお店です。

榴岡天満宮の自然

榴岡天満宮さんの前の歩道で桔梗を見つけました♡仙台で桔梗見たいなぁーて思いながら来たのでほんとに見つけられて嬉しかったですヾ(*‘ω‘ )ノまさかこんなところに…。。笑

もっと読む
かおり
2019年07月21日(日)
7投稿

初めて県外で御朱印いただきました。
しかも、見開きの御朱印も始めてて
感激でした。

榴岡天満宮の御朱印

始めての見開きの御朱印です。

榴岡天満宮の授与品その他
榴岡天満宮の授与品その他

お預かり駒札が榴!!!

榴岡天満宮のおみくじ

大吉でした!

榴岡天満宮の鳥居
もっと読む
こいけいこ
2019年06月13日(木)
1投稿

1番最初に御朱印をいただきました。
見開きでとても素敵な御朱印です。

榴岡天満宮の御朱印帳

御朱印帳です

榴岡天満宮の授与品その他

最初のページ

榴岡天満宮の御朱印

見開きで書いていただいています

もっと読む
2020年05月12日(火)
34投稿

仙台市の街中にある神社です。
仙台市の神社で検索したらこちらの御朱印が目に飛び込んできまして、とても心惹かれて参拝しました。

街中にあるので車を停めるスペースがあるか不安でしたが、境内に駐車場がありました。

榴岡天満宮の鳥居

正面の参道を登ると鳥居があります。

榴岡天満宮の鳥居
榴岡天満宮の建物その他

扁額には「躑躅岡天満宮」と書かれていました。

榴岡天満宮の建物その他

かつて松尾芭蕉も参拝したそうです。

榴岡天満宮の建物その他

境内です。正面左側に手水舎、右側奥に社務所があります。

榴岡天満宮の狛犬

天神さまなので撫で牛がいます。かわいい顔してますね。

榴岡天満宮の本殿

拝殿になります。

榴岡天満宮の授与品その他

社務所で御朱印をお願いしたら可愛い預かり札を貰いました☺️

榴岡天満宮の御朱印

とても華やかな見開きの御朱印です。左側に松尾芭蕉が読んだ句が書かれているそうですが、達筆すぎて私には読めず😭
奥にボンヤリ写っているのはご当地ガチャで当たったナマハゲです👹

もっと読む
茉憂☪︎*。꙳
2018年04月29日(日)
243投稿

仙台市内の花見の名所である榴岡公園の桜を見に行くため榴ケ岡へ行く予定を立てたので、近くにいらっしゃる神様、天神様にまずはご挨拶しにお邪魔してきました。
初めて、仙台から歩いていきました。
仙台駅から榴ケ岡は徒歩圏内なのですが電車でも行けますよ。
東京と同じく、近距離の移動はお散歩気分で歩いても行けるし、移動を早めたいなら電車もあるで、やはり仙台は便利です。

事前情報でも読んでいましたが境内の桜は終わっていました(^^;

雌雄の撫で丑は優と勇とありますが、昨年夏にご鎮座350年記念事業として奉納されたばかりのようです。
前回行ったときに、何かが前と違う、と違和感を感じたのはこれですね。
しかし、とてもかわいらしい丑を奉納くださりました法人様に感謝です(*^_^*)
奉納くださった法人様は紙屋さんだそうで、半紙や和紙、多当紙などお取り扱いあるそうなので今度伺いたい♡

榴岡天満宮の本殿

桜越しの御本殿。

榴岡天満宮の庭園

樹齢350年を超える枝垂桜。仙台市の保存樹木に指定されています。

榴岡天満宮の建物その他
榴岡天満宮の狛犬

優(まさる)の撫で丑。無事合格・英才開花・親子安全・子孫繁栄のご利益。

榴岡天満宮の狛犬

勇(いさみ)の撫で丑。合格必勝・学業上達・連戦連勝・成績向上のご利益。

榴岡天満宮の本殿

過去は本殿・拝殿・唐門・楼門・神楽殿とたくさんあったそうですが、今は拝殿と唐門だけなのかな。落雷による火災ですべてが焼失し、再建されました。

榴岡天満宮の本殿

扁額を見るのが好きです。

榴岡天満宮の山門

落雷による火災について、道真公が高天原より降臨されたというロマンが残る唯一の天満宮と言われているそうです。

榴岡天満宮の建物その他

鳥居も修復し、丹塗されたそうです。
現在、こちらの石段の両脇には満開のツツジが咲いているそうでとても華やかになっています(*^^*)
そんな時期にも伺いたい…!

榴岡天満宮の狛犬

社務所でクマさんが応援してくれています(*^_^*)

榴岡天満宮の授与品その他

願い叶い筒。

榴岡天満宮のおみくじ

しだれ桜のおみくじがありました(*´ェ`*)

榴岡天満宮の授与品その他

御朱印の待札、今回は「橙」

榴岡天満宮の御朱印
榴岡天満宮の周辺

おまけ。お隣の榴岡公園です。仙台の東の桜の名所。枝垂桜がメインです。
風が強い日だったので桜吹雪が見放題でした。

榴岡天満宮の周辺

綱村公がお母様の霊を弔うために、京都から桜の苗を取り寄せて植えたのが始まりとされているようです。たくさんの方がお花見を楽しんでられました(´∀`*)
綱村公も300年後の未来でも市民の皆様がこんなにも楽しまれていて、喜んでいらっしゃるのではないのでしょうか(*´ ˘ `*)
この綱村公が植えた桜が伊達家の桜と言われているのかも知れませんが、探してくるのを忘れました(T_T)
ピンクの枝垂桜は明治時代の仙台市長の遠藤様が植えたとされる仙台枝垂桜かと思います。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ