つつじがおかてんまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方榴岡天満宮のお参りの記録一覧

✡️仙台六芒星 仙台結界を巡る⑤✡️
⭐️✨榴岡天満宮✨⭐️
久しぶりに仙台六芒星✡️を巡りました👏
仙台東照宮の次は『榴岡天満宮』です。
伊達家三代藩主の綱宗公により建立。御祭神は皆さまもよくご存じの菅原道真公(天満大自在天神)が祀られています。六芒星の中で一番最後に建てられましたが、この場所の歴史は古く、城下建設の際にはすでにポイントとして押さえていたそうです。もとは現在の仙台東照宮があった場所に天神社として鎮座していたそうですが、政宗公が亡くなった後に、二代藩主忠宗公が徳川家康公の分霊を祭ることになり、現在の榴岡の地へ遷されました。
【仙台の六芒星とは】
『仙台城本丸』(城址内に宮城県護国神社)を起点として『青葉神社』『大崎八幡宮』『榴岡天満宮』『愛宕神社』『仙台東照宮』と仙台城下を取り巻く高台に配されたこれら主要神社を線で結ぶと浮かび上がります🫨
平成5年に研究者によってこの事実が発見されました。初代仙台藩主の伊達政宗公からはじまり伊達家4代にかけてこれらの神社が建立され、六芒星をなぞって東西南北に道と城下町が区割りされています。現代においてもこの区割りに沿って街の建物や道路が作られていることにビックリ🫨💦六芒星で囲まれた範囲は伊達家の家臣と町人、商人などの住む居住区で、それらの人々を霊的攻撃(魑魅魍魎-ちみもうりょう)から守るために六芒星の結界が張られたと想定されるそうです。当時の時代にこのようなことを考えてまちづくりが行われたなんて凄すぎますよね😊
皆さまも機会がありましたら、六芒星を巡ってみてください👏
✡️仙台六芒星✡️仙台結界
御朱印
通常御朱印が見開きになります。
素敵な御朱印です💕
手水舎のアヒルさん達
可愛いですよね😊
拝殿
御社殿と梅の花
まさに天満宮って感じです♪
合格祈願の絵馬
合格祈願の絵馬
梅の花(白)が咲いてましたぁ
梅の花(ピンク)が咲いてましたぁ
境内社 躑躅岡八幡神社
境内社 躑躅岡八幡神社
境内社
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0