浄土宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![japan-welder-A-K](https://minimized.hotokami.jp/j8lc3R3_5yFVViKRfrEhRGC-vByrvlVG6qXkk9ovV_s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241119-045001_4HTo5o0xrm.jpg@webp)
宮城県仙台市青葉区に境内を構える、大鶴山 昌繁寺、仙台三十三観音巡りで参拝致しました、どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は大鶴山、寺号、院号は昌繁寺、宗派は浄土寺、ご本尊は聖徳太子作と伝えらる、聖観音菩薩、高村光雲の鑑定により鎌倉期の作ではと言われている。仙台三十三観音霊場、第五番札所、慶長6(1601)年、仙台城下の本材木町(もとざいもくちょう)に念仏堂を建立したのが始まりで、寛永13(1636)年に青葉区新坂町(にいざかまち)の現在地を拝領し移転しました。幾度か火災に遭い再建されましたが、江戸時代後期の建築といわれる山門と仙台三十三観音第五番札所である観音堂は、仙台市登録有形文化財となっています。
山門は桟瓦葺(さんがわらぶき)、切妻造(きりづまづくり)、一間一戸(いっけんいっこ)の四脚門(しきゃくもん)で、扉、両脇に袖塀(そでべい)がつきます。また、平成13年、開山400年記念に本瓦葺(ほんかわらぶき)に改葺しました。観音堂は桟瓦葺、宝形造(ほうぎょうづくり)、2間四方、1間の向拝(こうはい)が付くものです。歴史的建造物、仏閣、仏像、神社巡り、パワースポット、絶景、景色撮影、日本庭園、紅葉、宮城県仙台市観光、仙台三十三観音霊場巡り、三十三観音諸願成就祈願、癒し処、御朱印集め等好きな方是非訪れて見て下さい。
名称 | 昌繁寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 022-234-2407 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0